![]() 【日刊☆こよみのページ】アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
(当日号は08時に公開 : 現在 2019/12/16 03:53) | |
|
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2019/12/15 号 (No.4824) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □コトノハ・言の葉 ・・・ 【波の花】 □隅掘り隊通信 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm 《《 ご支援感謝 》》 ・12/13 深田様から、Paypalによる御寄付を頂きました。 ありがとうございました。 ◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 元年 12月 15日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2019年 12月 15日 [月の] 第3週 第3日曜 [年の] 349日目 残り 17日 旧暦 11月(小) 19日 (大安) ユリウス通日 2458832.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 大雪 (12/7 〜 12/21) 七十二候 熊穴にこもる (12/12 〜 12/16) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(12/15)のデータ 六曜 大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし 日干支 丙戌 [ひのえいぬ] 十二直 開 [ひらく] 小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶 二十八宿 星 [せい] 療養の始め,馬乗りなどに吉.婚礼,葬儀は凶 二十七宿 翼 [よく] 種まき,出行などに吉.婚礼は離婚に至る 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい] ◇主な暦注 五墓 [ごむ] 土を動かすこと凶 ◆明日(12/16)のデータ 六曜 赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし 日干支 丁亥 [ひのとのい] 十二直 閉 [とづ] 凶.金銭収納,墓作りは吉.造作,旅行凶 二十八宿 張 [ちょう] 大吉.出行,就職,婚礼,種まき吉 二十七宿 軫 [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい] ◇主な暦注 一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち] 慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 重日 [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 復日 [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(12/15) の誕生花 ボケ(木瓜) 平凡,退屈 カトレア 成熟した魅力 モレア 感受性 ◆明日(12/16) の誕生花 エンゼルランプ あなたを守りたい カンギク(寒菊) 健気な姿 ハンノキ 忍耐 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇権利章典の日 1689年のこの日、イギリス議会で権利章典が制定された。 ◇年賀郵便特別扱い開始 全国の郵便局ではこの日から年賀はがきの特別扱いを開始する。この日 から受けつけた年賀はがきは25日までに投函された分について翌年の1 月1日(元日)に配達される。 ◇観光バス記念日 1925年(大正14年)に東京で初めて遊覧乗合自動車(観光バス)が登場し、 皇居前〜銀座〜上野のコースを走行した。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 (12/15) 日出 6時58分(121度) 日没 16時 0分(238度) 昼 時間 9時間 3分 月出 19時 0分( 60度) 月没 9時31分(300度) 正午月齢 18.5 ・札幌 (12/16) 日出 6時59分(121度) 日没 16時 1分(238度) 昼 時間 9時間 2分 月出 20時11分( 64度) 月没 10時17分(297度) 正午月齢 19.5 ◆仙台 (12/15) 日出 6時45分(119度) 日没 16時17分(240度) 昼 時間 9時間32分 月出 19時16分( 62度) 月没 9時18分(298度) 正午月齢 18.5 ・仙台 (12/16) 日出 6時45分(119度) 日没 16時17分(240度) 昼 時間 9時間32分 月出 20時25分( 66度) 月没 10時 6分(295度) 正午月齢 19.5 ◆東京 (12/15) 日出 6時42分(118度) 日没 16時29分(241度) 昼 時間 9時間47分 月出 19時29分( 63度) 月没 9時16分(297度) 正午月齢 18.5 ・東京 (12/16) 日出 6時43分(118度) 日没 16時29分(241度) 昼 時間 9時間46分 月出 20時36分( 67度) 月没 10時 5分(294度) 正午月齢 19.5 ◆大阪 (12/15) 日出 6時56分(117度) 日没 16時49分(242度) 昼 時間 9時間52分 月出 19時49分( 63度) 月没 9時30分(297度) 正午月齢 18.5 ・大阪 (12/16) 日出 6時57分(117度) 日没 16時49分(241度) 昼 時間 9時間52分 月出 20時56分( 67度) 月没 10時19分(294度) 正午月齢 19.5 ◆岡山 (12/15) 日出 7時 3分(117度) 日没 16時55分(242度) 昼 時間 9時間53分 月出 19時56分( 63度) 月没 9時37分(297度) 正午月齢 18.5 ・岡山 (12/16) 日出 7時 3分(117度) 日没 16時56分(242度) 昼 時間 9時間52分 月出 21時 3分( 67度) 月没 10時26分(294度) 正午月齢 19.5 ◆福岡 (12/15) 日出 7時14分(117度) 日没 17時12分(242度) 昼 時間 9時間58分 月出 20時13分( 64度) 月没 9時49分(296度) 正午月齢 18.5 ・福岡 (12/16) 日出 7時15分(117度) 日没 17時12分(242度) 昼 時間 9時間57分 月出 21時19分( 67度) 月没 10時38分(293度) 正午月齢 19.5 ◆那覇 (12/15) 日出 7時 8分(115度) 日没 17時40分(244度) 昼 時間 10時間31分 月出 20時41分( 66度) 月没 9時43分(294度) 正午月齢 18.5 ・那覇 (12/16) 日出 7時 9分(115度) 日没 17時40分(244度) 昼 時間 10時間31分 月出 21時45分( 69度) 月没 10時35分(292度) 正午月齢 19.5 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- □コトノハ・言の葉 【波の花】(なみの はな) 1.白波を花にたとえていう語。特に冬の日本海沿岸で、強風にあおられて岩 場に砕け散る波が白い泡状になったもの。冬の季語。 土佐日記「海荒げにて波の花咲けり」 2.(女房詞)食塩。 《広辞苑 第六版》 西高東低の冬型の気圧配置となって、強い季節風が吹き付ける冬の日には、 越前海岸や能登半島の外浦海岸などでは砕けた波が泡となって舞飛び、舞飛 んだ泡が再び海岸の岩や枯木の枝に舞い降りて海岸一帯を覆い、花が群が り咲いたような眺めに風景を一変させることがあります。 この白い花のようなものが波の花。 石鹸の泡のようにも見えるこの泡の正体は、海中に浮遊する植物性プランク トンの粘液によって出来るものだそうです。 荒波押し寄せる冬の海岸が、白い花で覆い尽くされる様は美しい風景です。 ただこの花は、海岸の岩場のみならず、道路や家や車にまで見境もなく咲い てしまうものですから、その地に住む人から見るとやっかいな存在でもあり ます。 ■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇12/14号、こよみのこぼれ話 > 極月は12月の異称。と【言う】ことは12/14 →極月は12月の異称。と【云う】ことは12/14 > 吉良上野介の首級をあげた時刻はと【言う】と「卯の刻」 →吉良上野介の首級をあげた時刻はと【云う】と「卯の刻」 ⇒e-arf 隊員からの報告でした。 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- |
読み物 スクラップ ブック ◆こぼれ話 ◆コトノハ 日刊☆こよみのページ ※最新号※ 19/12/15 19/12/14 19/12/13 19/12/12 19/12/11 19/12/10 19/12/09 19/12/08 19/12/07 19/12/06 19/12/05 19/12/04 19/12/03 19/12/02 古い記事 |