![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2023/02/02 号 (No.5969) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □Web こよみのページ情報 □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ https://www.mag2.com/m/0001281490 ◇「こよみのページ」の公式ツイッター https://twitter.com/k_koyomi 非公式ツイッター https://twitter.com/k_koyomi37 もよろしく! ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm ◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 5年 2月 2日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2023年 2月 2日 [月の] 第1週 第1木曜 [年の] 33日目 残り 333日 旧暦 1月(小) 12日 (赤口) ユリウス通日 2459977.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 大寒 (1/20 〜 2/3) 七十二候 鶏とやにつく (1/30 〜 2/3) 土用 (1/17 〜 2/3) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(2/2)のデータ 六曜 赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし 日干支 辛卯 [かのとのう] 十二直 満 [みつ] 大吉.移転,旅行,婚礼,元服,普請など全て吉 二十八宿 井 [せい] 神事,種まき吉.衣類裁断は離婚に至 二十七宿 柳 [りゅう] 造作に凶.葬儀を行えば不幸が重なる 日家九星 一白水星 [いっぱくすいせい] ◇主な暦注 一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち] 慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 ◆明日(2/3)のデータ 六曜 先勝 [せんがち] 朝〜昼は障りなし.昼過ぎ〜夕は悪い 日干支 壬辰 [みずのえたつ] 十二直 平 [たいら] 大吉.祝い事全て吉.特に婚礼は大吉 二十八宿 鬼 [き] 最大吉.万事に大吉.鬼宿日と呼ばれる 二十七宿 星 [せい] 療養の始め,馬乗りなどに吉.婚礼,葬儀は凶 日家九星 二黒土星 [じこくどせい] ◇主な暦注 鬼宿日 [きしゅくにち] 大吉日.殊に長寿の祝いは最良日 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 五墓(水) 地火日 [じかにち] 基礎工事,柱立て,葬送等凶 大禍日 [たいかにち] 凶日 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(02/2) の誕生花 セツブンソウ(節分草) 気品・拒絶 ウメ(梅) 高潔な心・忠実 ウメ(梅)<紅> 忠実 ◆明日(02/3) の誕生花 ビオラ(小型パンジー) 私のことを思って シキザキベゴニア(四季咲きベゴニア) 愛の告白・片思い タネツケバナ 勝利 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇聖燭節(キャンドルマス・聖母マリアの清めの日) イエスが生まれて40日目に、マリアがエルサレムの神殿に礼拝し捧げて 潔めの式を受けたことを記念した日。「主の奉献」「被献日」「主の迎 接祭」などとも呼ばれる。潔めの式には蝋燭が捧げられたため、この日 には世の光であるイエスを象徴した蝋燭に点火し、行列を行うようにな ったことから「キャンドルマス」と呼ばれています。 この日でクリスマスシーズンが終わり、クリスマスの飾り付けをかたづ ける日でもあります。 ◇交番設置記念日 1881(明治14)年、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定め られた。町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動 するという交番の制度は、1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番 所」が世界初のもの。当初は建物はなく、街中の交差点等に警察署から 警察官が出向いていたが、1881年より常設の建物を建てて警官が常駐す る現在のような制度になった。1888(明治21)年10月に全国で「派出所」 「駐在所」という名称に統一されたが、「交番」という呼び名が定着し 国際的にも通用する言葉になっているということから、1994(平成6)年 11月1日に「交番」を正式名称とすることになった。 ◇二日灸,如月灸 この日に灸をすえると効果が高いと信じられている。もとは旧暦2月2日 の行事。 ◇頭痛の日 慢性頭痛に悩む人たちで結成した「頭痛撲滅委員会」が2001(平成13)年 に制定。「ず(2)つう(2)」(頭痛)の語呂合せ。 慢性頭痛に悩む「頭痛持 ち」の存在をアピールし、社会に理解の輪を広げる日。これとは別に、 頭痛薬「タイレノール」を販売しているジョンソン・エンド・ジョンソ ンも2001(平成13)年に制定。 ◇夫婦の日 姫路市の特定非営利活動法人コムサロン21(http://www.com21.or.jp/)が 1997(平成9)年に制定。「ふう(2)ふ(2)」の語呂合せ。 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ) 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 2/ 2) 日出 6時49分(112度) 日没 16時48分(247度) 昼 時間 9時間59分 月出 13時 9分( 51度) 月没 4時40分(308度) 正午月齢 11.3 ・札幌 ( 2/ 3) 日出 6時48分(112度) 日没 16時49分(247度) 昼 時間 10時間 1分 月出 14時 3分( 51度) 月没 5時32分(308度) 正午月齢 12.3 ◆仙台 ( 2/ 2) 日出 6時40分(111度) 日没 16時59分(249度) 昼 時間 10時間19分 月出 13時31分( 54度) 月没 4時22分(305度) 正午月齢 11.3 ・仙台 ( 2/ 3) 日出 6時40分(110度) 日没 17時 0分(249度) 昼 時間 10時間21分 月出 14時24分( 54度) 月没 5時13分(305度) 正午月齢 12.3 ◆東京 ( 2/ 2) 日出 6時41分(110度) 日没 17時 9分(249度) 昼 時間 10時間29分 月出 13時45分( 55度) 月没 4時18分(304度) 正午月齢 11.3 ・東京 ( 2/ 3) 日出 6時40分(110度) 日没 17時10分(250度) 昼 時間 10時間30分 月出 14時38分( 56度) 月没 5時 9分(304度) 正午月齢 12.3 ◆大阪 ( 2/ 2) 日出 6時55分(110度) 日没 17時28分(250度) 昼 時間 10時間33分 月出 14時 6分( 56度) 月没 4時31分(303度) 正午月齢 11.3 ・大阪 ( 2/ 3) 日出 6時54分(109度) 日没 17時29分(250度) 昼 時間 10時間34分 月出 14時59分( 56度) 月没 5時23分(303度) 正午月齢 12.3 ◆岡山 ( 2/ 2) 日出 7時 2分(110度) 日没 17時34分(250度) 昼 時間 10時間33分 月出 14時13分( 56度) 月没 4時38分(303度) 正午月齢 11.3 ・岡山 ( 2/ 3) 日出 7時 1分(109度) 日没 17時36分(250度) 昼 時間 10時間35分 月出 15時 6分( 56度) 月没 5時29分(303度) 正午月齢 12.3 ◆福岡 ( 2/ 2) 日出 7時14分(109度) 日没 17時50分(250度) 昼 時間 10時間36分 月出 14時31分( 56度) 月没 4時49分(303度) 正午月齢 11.3 ・福岡 ( 2/ 3) 日出 7時13分(109度) 日没 17時51分(250度) 昼 時間 10時間38分 月出 15時24分( 57度) 月没 5時41分(303度) 正午月齢 12.3 ◆那覇 ( 2/ 2) 日出 7時13分(108度) 日没 18時13分(251度) 昼 時間 11時間 0分 月出 15時 5分( 59度) 月没 4時39分(300度) 正午月齢 11.3 ・那覇 ( 2/ 3) 日出 7時13分(108度) 日没 18時14分(251度) 昼 時間 11時間 1分 月出 15時57分( 59度) 月没 5時30分(300度) 正午月齢 12.3 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■Web こよみのページ情報 (http://koyomi8.com/) ◇「暦と天文の雑学」の更新&節分関連記事宣伝 やろうやろうと思っていた「暦に関係する名字・難読姓」の書き直しを行い ましたので、宣伝です。 ・暦に関係する名字・難読姓 http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0800.htm 宣伝ついでに、明日は節分ということで節分関連記事もご紹介します。 よろしくお願いします。 ・恵方詣に、恵方巻・・・恵方ってどっち? http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0430.htm ・節分と豆まき http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0720.htm よろしくお願いします。 ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) 最近、たてつづけに家電が2つ故障しました。 いえ、正しくは家電のリモコンが2つ故障しました。 本体は全然問題がないようですが、リモコンが壊れると・・・。 近頃の家電は複雑ですから本体がピンピンしていてもリモコンが壊れると、 それこそ二進も三進もいきません。 でも、昔と違って今ならばリモコンの型番だけで、そのものだったり、互換 性のあるものだったりするリモコンが見つかります。助かった。 早々注文して、後は大人しく待つばかり。 とはいいながら、いつも使っている家電だと、届くのを待つ 2〜3日が結構 長い。早く届かないかな? 2〜3日で届くってことも昔から考えたらすごいことですが、楽な暮らしに慣 れた現在ではこのわずかな期間の不便にも不平の言葉が脳裏を過ぎります。 人間どんどん、我が儘になってしまうってことですね。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-