![]() 【日刊☆こよみのページ】アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
(当日号は08時に公開 : 現在 2019/12/14 22:34) | |
|
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2007/07/15 号 (No.0288) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 昨日夕方から、和歌山は台風 4号の暴風圏に入りました。 おかげで、夕方から本日の朝まで台風対応のため、休日出勤。 つい先ほど、お役ご免となって帰宅しました。 朝の 5時頃にどうやら私の住んでいるあたりに台風の中心部が上陸したはず ですが、その時刻には雨も止み、風も止んで お、台風の目に入ったのか? と思っていたのですが、その後目からでて再び風雨が強まる・・・なんてこ とはなく、いつの間にやら日が差し込み青空が広がっていました。 今もまあ、風速 7〜8m程度の風は吹いているのですが、あの台風はいったい どこに行ってしまったのかという感じです。 近づいてくるときには、「大変な嵐になりそうだな」と思っていただけに、 なんだかちょっぴり拍子抜け。 まあ、「拍子抜け」なんて言えるってことは被害が無くてよかったというこ となので、喜ぶべきことなのですが。 今、台風は関東方面に向かっています。これから風雨が強まる場所の皆さん は、油断無く準備して「拍子抜け」できるようにしてくださいね。 ▼△▼ 訂正 ▼△▼ ◇2007/07/14号の「今日の記念日」の訂正 誤:「日米和新条約」 正:「日米和親条約」 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ☆★☆ こよみのページからのCM ☆★☆ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆【かわうそ@暦のおすすめ商品】 かわうそ@暦の書いた本 ⇒ http://astore.amazon.co.jp/koyomi8mb-22 かわうそのおすすめ雑貨 http://astore.amazon.co.jp/koyomi8mb-22/250-2494496-7577033?node=4 http://astore.amazon.co.jp/koyomi8com-22 天文や暦の参考書・雑貨 http://astore.amazon.co.jp/koyomi8mb-22/250-2494496-7577033?node=1 http://astore.amazon.co.jp/koyomi8mb-22/250-2494496-7577033?node=2 http://astore.amazon.co.jp/koyomi8mb-22/250-2494496-7577033?node=10 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 平成 19年 7月 15日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2007年 7月 15日 [月の] 第3週 第3日曜 [年の] 196日目 残り 170日 旧暦 6月 2日 (先勝) ユリウス通日 2454296.5 (日本時 9時の値) ■今日の日干支と主な暦注 六曜 先勝 [せんがち] 朝〜昼は障りなし.昼過ぎ〜夕は悪い 日干支 庚戌 [かのえいぬ] 十二直 平 [たいら] 大吉.祝い事全て吉.特に婚礼は大吉 二十八宿 星 [せい] 療養の始め,馬乗りなどに吉.婚礼,葬儀は凶 二十七宿 柳 [りゅう] 造作に凶.葬儀を行えば不幸が重なる 日家九星 八白土星 [はっぱくどせい] ◇主な暦注 初伏 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと 地火日 [じかにち] 基礎工事,柱立て,葬送等凶 大禍日 [たいかにち] 凶日 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ナツツバキ(夏椿) 愛らしさ ニコチアナ あなたがいれば寂しくない ネムノキ(合歓木) 歓喜 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇盆・盂蘭盆会 祖先の霊を供養する行事。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えします。 旧暦や一月遅れで行う地方もある。 ◇中元(新暦) 半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日。 元々は正月15日の上元、 7 月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする中国の習慣が 伝わったもので、日本では「盂蘭盆会」と日が重なったことから、祖先の 霊を供養し、両親に食べ物を送るようになった。この習慣が、目上の人、 お世話になった人等に贈り物をする「お中元」に変化した。 ◇ファミコンの日 1983(昭和58)年、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュー タ」を発売した。 ◇大阪港開港記念日 1868年(明治元年)に安治川の河口に大阪港が開港した。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌 / 仙台 / 東京 / 大阪 / 福岡 / 那覇 ) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ ほぼ日刊 『暦のこぼれ話』 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■お中元 夏のお中元シーズンがやってきました。そして本日七月十五日は「中元」の 日です。 中元は中国から日本に暦が輸入された当初からすでに存在した暦注の一つ。 その元は、道教のお祭りでした。 ◇三元の日 今回取り上げたのは、「中元」ですが、本来はこれだけでなくて、「上元」 と「下元」もあって、上中下そろって「三元」でした。三元の日の日付は、 上元 ・・・ 正月十五日 中元 ・・・ 七月十五日 下元 ・・・ 十月十五日 では、この三元の日がいったい何かというと、道教の三官大帝(竜王の孫だ そうです)という神様の誕生日だそうです。それぞれの神様はいったい何を している神様なのかというと、 ・天官賜福大帝(上元生まれ)のお仕事 諸天の帝王、高位の神仙、すべての星の神々を統括。 人間に様々な福を賜う。 ・地官赦罪大帝(中元生まれ)のお仕事 土皇、四維八極の神々を統括。 人間の様々な罪を赦す。 ・水官解厄大帝(下元生まれ)のお仕事 すべての水の神を統括。 人間の様々な厄災を解く。 といったお仕事を持った神様です。どの神様も仲良くしておくと良さそうな 神様ですね。 ◇中元の行事 どの神様も仲良くしておいて損はなさそうな神様ですが、特に中元生まれの 神様は、すでに犯してしまった罪を赦してくれる神様だと言うことで、この 神様の誕生日には終日火を焚いて罪の懺悔をしました。 そして、迷惑をおかけしましたという意味で、近所に贈り物をしたそうで、 これが現在のお中元商戦の元となる行事だったようです。 また、「贈り物」の部分だけがこんなに目立った行事となった理由としては、 お盆と同じ時期に在ったと言うこともあるようです。お盆は元々祖先崇拝の 行事で、「祖先」の一員として両親への感謝を表す行事とも考えられたよう です。各地に存命の親に対して盆に鯖を贈る行事が残りますが、こうした行 事も、お中元商戦への道を補強したのでしょう。 「お中元の品」は贖罪と感謝の気持ちを込めた贈り物なんでしょうね。 このお中元の日ですが、関東では新暦で、関西では月遅れの日付で行われる ことが多いそうです。さて、皆さんのお住まいの場所では、いつ頃がお中元 の時期ですか? (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、 magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■Web こよみのページ情報 (http://koyomi8.com/) ◇Home Page のカレンダーについて Web こよみのページのHome Page (一番最初に開くページです)のカレンダ ーの年月日が実際の日付と違うので修正してくださいという依頼がときどき 届きます。最近もありました。 この件ですが、このカレンダーはWeb サイトを表示しているブラウザ上で動 作するJavaScriptというプログラム言語で、計算によって作られています。 表示する年月日については、ご覧になっている皆さんのコンピュータのシス テムカレンダーからその情報を得ております。 このため、コンピュータのシステムカレンダーの設定が狂っていると正しい 日付のカレンダーが表示されないことになります。 もし、Home Page のカレンダーの日付がおかしいと思った時には、お使いの コンピュータの設定が正しいかを一度ご確認ください。 ■皆様からのお便り紹介 (お便りは magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇カモさんから (前略) ■今日の記念日 ◇ペリー上陸記念日、日米和親条約ではないでしょうか。 ◇廃藩置県の日 3府302県→同年75府県。ここには蝦夷国(10ヶ国)と琉球国が含まれていませ ん。開拓使庁(長は長官)から、明治15年開拓使廃止となって北海道庁設置。 沖縄は明治5年の琉球藩から明治12年沖縄県となり、この過程の中で清国(中 国)に対し、日本領土であると宣言しています。 ⇒カモさん、ありがとうございました。 「日米和新条約」は確かになおさせて頂きました。 もう一つの廃藩置県の件に関しては、内容の詳細解説は「今日は何の日」の 解説の領域を超えるものだと考えますので、今回はこのままです。 また何か気になる点があれば、教えてください。 よろしくお願い致します。 ※※いただいたメール全てを掲載することが出来ません。ごめんなさい。※※ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- >>> 本日発行部数: 1750部 (まぐまぐ1365 / melma! 184 / 直配 201) <<< =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆御意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- |
読み物 スクラップ ブック ◆こぼれ話 ◆コトノハ 日刊☆こよみのページ ※最新号※ 19/12/13 19/12/12 19/12/11 19/12/10 19/12/09 19/12/08 19/12/07 19/12/06 19/12/05 19/12/04 19/12/03 19/12/02 19/12/01 19/11/30 古い記事 |