![]() 【日刊☆こよみのページ】アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
(当日号は08時に公開 : 現在 2019/12/06 02:57) | |
|
|
★☆★☆★ ---【日刊☆こよみのページ】2008/09/09 号 --- ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □暦のこぼれ話 ・・・ 「菊の節供」とその日取り □隅掘り隊通信 ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ☆★☆ こよみのページからのCM ☆★☆ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆私の好きなもの・・・商品案内 【かわうそ@暦の関わった本】 http://astore.amazon.co.jp/koyomi8mb-22 【おすすめ雑貨】 http://astore.amazon.co.jp/koyomi8mb-22/250-2494496-7577033?node=10 http://astore.amazon.co.jp/koyomi8mb-22/250-2494496-7577033?node=4 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 平成 20年 9月 9日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2008年 9月 9日 [月の] 第2週 第2火曜 [年の] 253日目 残り 114日 旧暦 8月 10日 (大安) ユリウス通日 2454718.5 (日本時 9時の値) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(9/9)のデータ 六曜 大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし 日干支 壬子 [みずのえね] 十二直 平 [たいら] 大吉.祝い事全て吉.特に婚礼は大吉 二十八宿 翼 [よく] 種まき,出行などに吉.婚礼は離婚に至る 二十七宿 虚 [きょ] 入学吉.造作,相談ごと大凶 日家九星 九紫火星 [きゅうしかせい] ◇主な暦注 不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶 八専入り 天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 地火日 [じかにち] 基礎工事,柱立て,葬送等凶 大禍日 [たいかにち] 凶日 ◆明日(9/10)のデータ 六曜 赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし 日干支 癸丑 [みずのとのうし] 十二直 定 [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶 二十八宿 軫 [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意 二十七宿 危 [き] 壁塗り,出行など吉.衣類の裁断等は凶 日家九星 八白土星 [はっぱくどせい] ◇主な暦注 八専間日 [はっせんまび] 八専期間中の例外日.この日は障り無し 天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと 母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(09/9) の誕生花 キキョウ(桔梗) 優しい温かさ,変らぬ愛,誠実 キク(菊) 高潔 ◆明日(09/10) の誕生花 バーベナ 家族との融和 ヒソップ(柳薄荷) 浄化,清める 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇重陽の節句(菊の節句) 五節句の一つ。奇数は陽の数であり、陽数の極である 9が重なることから 「重陽」と呼ばれます。陽の極が 2つ重なることからたいへんめでたい日 とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花をかざったり酒を酌み交わして 祝った。 ◇温泉の日 大分県九重町が制定。町内に数多くの温泉が点在し、「九重九湯」と言わ れることから。 ◇チョロQの日 玩具メーカーのタカラが自社商品「チョロQ」のPRのために制定。 ◇吹き戻しの日 兵庫県東浦町の日本吹き戻し保存協会が制定。子供の玩具である吹き戻し をPRする日。 ◇男色の日 重陽・菊の節句であることから。 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ) 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌 / 東京 / 大阪 / 福岡 / 那覇 ) ◆札幌 ( 9/ 9) 日出 5時 7分 日没 17時56分 昼 時間 12時49分 月出 14時37分 月没 23時 7分 正午月齢 9.3 ・札幌 ( 9/10) 日出 5時 8分 日没 17時54分 昼 時間 12時46分 月出 15時17分 月没 ・・無し 正午月齢 10.3 ◆東京 ( 9/ 9) 日出 5時19分 日没 17時57分 昼 時間 12時39分 月出 14時15分 月没 23時42分 正午月齢 9.3 ・東京 ( 9/10) 日出 5時19分 日没 17時56分 昼 時間 12時37分 月出 14時58分 月没 ・・無し 正午月齢 10.3 ◆大阪 ( 9/ 9) 日出 5時36分 日没 18時13分 昼 時間 12時37分 月出 14時28分 月没 ・・無し 正午月齢 9.3 ・大阪 ( 9/10) 日出 5時37分 日没 18時12分 昼 時間 12時35分 月出 15時12分 月没 0時 3分 正午月齢 10.3 ◆福岡 ( 9/ 9) 日出 5時57分 日没 18時34分 昼 時間 12時36分 月出 14時46分 月没 ・・無し 正午月齢 9.3 ・福岡 ( 9/10) 日出 5時58分 日没 18時32分 昼 時間 12時34分 月出 15時30分 月没 0時28分 正午月齢 10.3 ◆那覇 ( 9/ 9) 日出 6時12分 日没 18時41分 昼 時間 12時28分 月出 14時36分 月没 0時 6分 正午月齢 9.3 ・那覇 ( 9/10) 日出 6時13分 日没 18時40分 昼 時間 12時27分 月出 15時22分 月没 1時 0分 正午月齢 10.3 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ ほぼ日刊 『暦のこぼれ話』 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■「菊の節供」とその日取り 今日は九月九日。 九と九とが重なる「重九(ちょうく)の節供」の日です。 数字を陰数(偶数)と陽数(奇数)とに分けて考えた古代中国の陰陽思想か らすると、「九」は陽数の最大の数ということでこれが二つ重なることから 「重陽(ちょうよう)の節供」と呼ばれます。 節供には、その節供の時期を代表する植物と結びついた別名が有りますが、 これで言えば秋のこの節供は「菊の節供」となります。 ちなみに五節供を全て並べてみると ・人日(じんじつ)の節供 (一月七日) 七種(草)の節供 ・上巳(じょうし)の節供 (三月三日) 桃の節供 ・端午(たんご)の節供 (五月五日) 菖蒲の節供 ・七夕(しちせき)の節供 (七月七日) 笹の節供 ・重陽(ちょうよう)の節供(九月九日) 菊の節供 という具合になります。 ◇節供の役割 一年の生活の中で特別な日(「晴(ハレ)」)と日常の日(「褻(ケ)」) の日があって、晴れの日が褻の日の間に挿入されることでマンネリ化しがち な生活にメリハリが生まれました。 節供はそうした生活にメリハリを生む晴れの日で、季節の節目節目に置かれ ています。 また節供は「節供」と書くように、一年に幾つかの節目をおいて供物を供え て天地の神や祖先を祀るものでした。 この節供は一年に五回あり、これを五節供と呼びます。五節供それぞれの名 前は既に書いたとおり、 人日・上巳・端午・七夕・重陽 の五つです。 ◇節供の日付と季節 節供の日付は月と日の数が同じになる日付は特別な日であるという重日思想 が色濃く表れています。 また、一年の節目ということから一年の季節との関係も固定化してきます。 例えば上巳の節供は農耕作業の始まりの時期であり、それは桃の花が咲く季 節で有るという具合です。 今日の重陽の節供も九月九日と月の数と日の数が同じとなるという重日思想 的な意味と、稲の刈り入れを終える時期であり、菊の花の咲く季節という意 味がありました。 こうした日付と季節の関係は長い間かかって、繋がりあった訳ですが、こう した関係が明治の改暦による年首(年の始め)の位置の変化によって変わっ てしまいました。 現在の暦では今日は九月九日。月と日の数が重なるということでは重陽の節 供の条件を満たすものですが、季節との関係という点で言えば稲の刈りあげ の時期としては少々早すぎ(地域差はありますけれど)、菊の花の時期とい う点でも早すぎます。 そのため、例えば重陽の節供の行事である菊の花に被綿(きせわた)をして その綿の吸った露によって身体を拭き穢れを祓うというような行事にはそぐ わない時期に節供の日付がやって来てしまっています。 では、季節に合わせて日付をずらすかというと、これはこれで月と日の数が 重なる日という節供の決まりから外れてしまいます。 彼方をたてれば此方がたたず。悩ましいところです。 ◇各地の重陽の節供 前述したとおり、季節をとるか、日付をとるかで同じ重陽の節供でもその日 取りが違ってしまいます。 実際に各地で行われる重陽の節供行事を、調べてみるとやはりどちらを優先 させているかで違いがあるようです。 有名な行事を幾つかを拾い出してみると ○大宮八幡宮(東京) 菊被綿 ・・・ 2008/ 9/13〜15 ○神賀茂神社(京都) からす相撲・・ 2008/ 9/ 9 ○市比賣神賀(京都) 重陽祭 ・・・ 2008/ 9/ 9 ☆太宰府天満宮(福岡)秋思祭 ・・・ 2008/10/ 8 ☆長崎市 (長崎) 長崎くんち・・ 2008/10/ 7〜 9 ○印は日付を、☆印は季節を優先した日程となっているようです。 日付を優先させるのがよいのか、季節を優先させるのがよいのか、そのどち らか一方がよくて他方は悪いとは言えません。この辺の決着がつくためには まだまだ、時間がかかるようです。 (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、 magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆私の好きなもの・・・商品案内2 【雑貨編】 http://astore.amazon.co.jp/koyomi8mb-22/250-2494496-7577033?node=4 【読み物】 http://astore.amazon.co.jp/koyomi8mb-22/250-2494496-7577033?node=1 http://astore.amazon.co.jp/koyomi8mb-22/250-2494496-7577033 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇9/8 号、皆様からのお便り紹介 > K.O さんのように最後を暦月の月という解釈は、私も【会】ってもよい →K.O さんのように最後を暦月の月という解釈は、私も【有】ってもよい ⇒e-arf 隊員、おこじょ隊員からの報告でした。 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。 ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) 今日は重陽の節供。秋の節供の日の朝でしょうか、今朝は肌寒さで目が覚め ました。もちろん、人一倍の寒がりの私だからだとも言えますが、大分秋ら しい気候になってきたことは間違いないでしょう。 秋の節気の日に季節はすっかり秋めいてきているのですが、当の節供はと言 えば、ちっとも話題にはなっていません。 同じ五節供といっても重陽の節供は、他の節供に比べて影の薄さを感じさせ るものですね。 負けるな! ガンバレ! 重陽の節供! =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ こよみのページ オフィシャルマガジン 【日刊☆こよみのページ】 ■■ 《 まぐまぐID: 0000210127 // melma!(メルマ!) ID: 162826 》 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆御意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- |
読み物 スクラップ ブック ◆こぼれ話 ◆コトノハ 日刊☆こよみのページ ※最新号※ 19/12/05 19/12/04 19/12/03 19/12/02 19/12/01 19/11/30 19/11/29 19/11/28 19/11/27 19/11/26 19/11/25 19/11/24 19/11/23 19/11/22 古い記事 |