![]() 【日刊☆こよみのページ】アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
(当日号は08時に公開 : 現在 2019/12/15 01:38) | |
|
|
★☆★☆★ ---【日刊☆こよみのページ】2009/07/31 号 --- ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □暦のこぼれ話 ・・・ 七月中の二の丑の日 □埋め草の記 ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 平成 21年 7月 31日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2009年 7月 31日 [月の] 第5週 第5金曜 [年の] 212日目 残り 154日 旧暦 6月 10日 (先負) ユリウス通日 2455043.5 (日本時 9時の値) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(7/31)のデータ 六曜 先負 [せんまけ] 朝〜昼は悪し.昼過ぎ〜夕まで障りなし 日干支 丁丑 [ひのとのうし] 十二直 破 [やぶる] 大凶.訴訟,交渉事は吉.造作,移転,慶事凶 二十八宿 婁 [ろう] 大吉.婚礼,造作大吉 二十七宿 房 [ぼう] 大吉.婚礼,旅行,神事,造作大吉 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい] ◇主な暦注 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 十死日 [じゅうしにち] 天殺日ともいう.受死日に次ぐ凶日 ◆明日(8/1)のデータ 六曜 仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず 日干支 戊寅 [つちのえとら] 十二直 危 [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶 二十八宿 胃 [い] 就職,婚礼,造作吉.衣類裁断大凶 二十七宿 心 [しん] 神事,仏事,移転,旅行吉.造作大凶 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい] ◇主な暦注 小土始まり 復日 [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(07/31) の誕生花 アサガオ(朝顔) 愛着の絆・はかない恋 カボチャ 大きさ ルドベキア 正義・公平 ◆明日(8/1) の誕生花 アサガオ(朝顔) 愛着の絆・はかない恋 エキザカム 貴方を愛します 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇蓄音機の日 1877年(明治10年)にエジソンが蓄音機の特許をとったことによる。 ◇こだまの日 1959年(昭和34年)に特急こだまが、狭軌鉄道での世界最高速記録を樹立した。 ◇二の丑の日 夏土用の期間に丑の日が2度ある場合、2度目を「二の丑の日」と言う。 ◇パラグライダー記念日 1988年(昭和63年)のこの日、福岡県北九州市皿倉山で第一回パラグライ ダー選手権が開催されたことによる。 ◇システム管理者の日 (7月最終金曜日) 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌 / 東京 / 大阪 / 福岡 / 那覇 ) ◆札幌 ( 7/31) 日出 4時23分 日没 18時58分 昼 時間 14時35分 月出 14時54分 月没 23時35分 正午月齢 9.0 ・札幌 ( 8/ 1) 日出 4時24分 日没 18時57分 昼 時間 14時32分 月出 15時51分 月没 ・・無し 正午月齢 10.0 ◆東京 ( 7/31) 日出 4時48分 日没 18時47分 昼 時間 13時59分 月出 14時34分 月没 ・・無し 正午月齢 9.0 ・東京 ( 8/ 1) 日出 4時48分 日没 18時46分 昼 時間 13時58分 月出 15時29分 月没 0時 9分 正午月齢 10.0 ◆大阪 ( 7/31) 日出 5時 7分 日没 19時 1分 昼 時間 13時55分 月出 14時48分 月没 ・・無し 正午月齢 9.0 ・大阪 ( 8/ 1) 日出 5時 7分 日没 19時 0分 昼 時間 13時53分 月出 15時43分 月没 0時30分 正午月齢 10.0 ◆福岡 ( 7/31) 日出 5時29分 日没 19時20分 昼 時間 13時50分 月出 15時 6分 月没 0時10分 正午月齢 9.0 ・福岡 ( 8/ 1) 日出 5時30分 日没 19時19分 昼 時間 13時49分 月出 16時 1分 月没 0時55分 正午月齢 10.0 ◆那覇 ( 7/31) 日出 5時54分 日没 19時17分 昼 時間 13時23分 月出 14時57分 月没 0時40分 正午月齢 9.0 ・那覇 ( 8/ 1) 日出 5時54分 日没 19時17分 昼 時間 13時22分 月出 15時51分 月没 1時27分 正午月齢 10.0 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■七月中の二の丑の日 本日2009/07/31は二の丑の日です。 夏土用の丑の日といえばウナギの受難の日です。 土用丑の日 ですね。 土用丑の日は夏の土用の期間の日の干支が「丑」である日です。 丑の日は12日に一度巡ってきます。 夏土用の期間は平均して毎年18日ほどですから、この期間内に丑の日は1回 か2回巡ってくることになります。 一般に、丑の日が二度ある年でも土用丑の日として騒がれるのは最初の丑の 日で、二番目の丑の日は少々影が薄いです。 ですがウナギ屋さんにしてみれば、売り上げが伸びる丑の日は一度よりは二 度の方がありがたいでしょうから、最近ではそうした商売の都合からか二の 丑の日をアピールすることが増えてきているようです。 ◇珍しい二の丑の日? 夏土用の間に二度の丑の日、二の丑の日は日数からみると、珍しいものでは なく、ほぼ2年に一度の割合で登場します。 2年に一度といえば、ほぼ半々ということなのでちっとも珍しいことではな いですね。でも今年の二の丑の日は珍しい二の丑の日です。 何が珍しいかというと、それは7月中に一の丑と二の丑の両方がある ということです。 現在の夏土用の入りの定義は 太陽中心の視黄経が 117°を通過する日 で、だいたい7/19か7/20がこの日に当たります。 当面の間、夏土用の入りの一番早い日が7/19だとすると、この土用入りの日 から7 月最後の日の31日までに2度の丑の日が巡ってくる条件は 7/19が土用入りで、その日が丑の日である年 だけとなります(7/19が丑の日なら、二の丑の日は7/31)。 今年はちょうどその条件を満たす年で、本日7/31が二の丑の日です。 ◇明治改暦以来初? 現在の夏土用の入りの定義を明治改暦(明治6年=1873年)までさかのぼっ て適用して、今年のように 7月中に二度の丑の日がある年がほかにあるか調 べてみると、なんと今年が最初ではありませんか。改暦後 137年目で初! これだと、「珍しい年」といっても良さそうです。 ◇これからも珍しい年? では今後もこんなに珍しい年であり続けるのかと未来について見てみると、 残念ながら、そんなに珍しい年ではなくなります。 今後、7 月中に二の丑の日がやってくる年を探してみると 2025,2041,2057,2073,2089,2112,2128,2144,2160,2176,2183,2192,2199 とほぼ16年ごとに巡ってくるようになり、23世紀が近づく頃にはさらに間隔 がが狭まります。 これはもっぱら、現在使われているグレゴリウス暦は 400年単位で見ればほ ぼ太陽の一年を正確に表せるが、それ以下の期間ではこの関係が多少崩れて しまう暦であるということがことが原因で起こる現象です。 元々「日」の整数倍ではない太陽年を「日」の整数倍からなる暦の一年で近 似しようとしているために起こる仕方のない現象で、これによって 7月中に 二の丑の日が出現する頻度にこんな不均一が発生します。 まあ、そんな不均一な現象があった御蔭で今日のこぼれ話が書けたので、私 にとってはありがたいことなのかもしれません。 何はともあれ、本日は 今はまだ珍しい、7月中の二の丑の日 思い出したらウナギでも食べて、蒸し暑い日々(梅雨明けはまだ?)を乗り 切ってください。 (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、 magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) 気がついたら 7月最後の日。 今年は結局 7月中の梅雨明けは無いようです(私の住んでいる近畿地方では)。 気象庁の梅雨明け発表を待つまでもなく、確かに相変わらず雨の日が続きま す。 おかげで、半ば「天気商売」である私の仕事はあがったり。 今月は仕事の成果をみるとなんだか寂しい。 暑くてもいいから、早く晴れた夏の日にやって来てほしいものです。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ こよみのページ オフィシャルマガジン 【日刊☆こよみのページ】 ■■ 《 まぐまぐID: 0000210127 // melma!(メルマ!) ID: 162826 》 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆御意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- |
読み物 スクラップ ブック ◆こぼれ話 ◆コトノハ 日刊☆こよみのページ ※最新号※ 19/12/14 19/12/13 19/12/12 19/12/11 19/12/10 19/12/09 19/12/08 19/12/07 19/12/06 19/12/05 19/12/04 19/12/03 19/12/02 19/12/01 古い記事 |