![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2022/01/11 号 (No.5582) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □隅掘り隊通信 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ https://www.mag2.com/m/0001281490 ◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm 《《 ご支援感謝 》》 ・1/9 池内様から、Paypalによる御寄付を頂きました。 ありがとうございました。 ◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 4年 1月 11日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2022年 1月 11日 [月の] 第3週 第2火曜 [年の] 11日目 残り 355日 旧暦 12月(小) 9日 (友引) ユリウス通日 2459590.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 小寒 (1/5 〜 1/19) 七十二候 泉水温をふくむ (1/10 〜 1/14) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(1/11)のデータ 六曜 友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む 日干支 甲子 [きのえね] 十二直 閉 [とづ] 凶.金銭収納,墓作りは吉.造作,旅行凶 二十八宿 翼 [よく] 種まき,出行などに吉.婚礼は離婚に至る 二十七宿 畢 [ひつ] 神事,祭礼,造作,不動産取得吉.婚礼は凶 日家九星 一白水星 [いっぱくすいせい] ◇主な暦注 一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち] 慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶 甲子 [かっし] 吉日.甲子待.子待ちともいう 天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと 天赦日 [てんしゃにち] (万よし)とも書く.極上の大吉日 帰忌日 [きこにち] 凶日.旅行からの帰宅は特に凶 血忌日 [ちいみにち] 鍼灸,刑戮等血を見る事柄は凶 ◆明日(1/12)のデータ 六曜 先負 [せんまけ] 朝〜昼は悪し.昼過ぎ〜夕まで障りなし 日干支 乙丑 [きのとのうし] 十二直 建 [たつ] 中吉.柱立,事業開始,婚礼吉.屋敷内土動凶 二十八宿 軫 [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意 二十七宿 觜 [し] 入学のみ吉.造作を行えば家財を失う 日家九星 二黒土星 [じこくどせい] ◇主な暦注 天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 五墓(木) 十死日 [じゅうしにち] 天殺日ともいう.受死日に次ぐ凶日 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(01/11) の誕生花 シザンサス(胡蝶草) あなたと踊ろう チオノドクサ 栄光 フリージア<黄> 無邪気 ◆明日(01/12) の誕生花 グレビレア あなたを待っています サザンカ(山茶花) 謙譲・愛敬 スイートアリッサム 美しさを超えた価値 ラケナリア 持続する愛 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇鏡開き その年の年神さまに供えた鏡餅を小さく割り、お汁粉などにして食べる 行事。元々は武家社会の行事で、具足開き(鎧や兜に供えた餅を雑煮な どにして食べた)といった。そのため、鏡餅は刃物で切ると切腹のよう だと手や木槌で割り、開くようになったことから、鏡割りでなく、鏡開 きという。 ◇蔵開き 商売をする家では新年初めて蔵を開き、商売繁盛を祈る行事をこの日に 行う。鏡開きのように鏡餅を割って食べる。 ◇塩の日 1569年(永禄11年)に上杉謙信が宿敵武田信玄に塩を送り「敵に塩を送る」 という言葉のもとになったことから。 新潟県糸魚川市と長野県松本市間を結ぶ「塩の道・千国街道」によって 塩が運ばれた。1/11は、武田領の松本に塩が届いた日とされ、松本では この日(現在はその前後の土日)に塩市が開かれている(名称は江戸初 期の頃より「飴市」に変わった)。 ◇厚生省発足記念日 1938年(昭和13年)に国民の体力向上をはかるために厚生省が発足したこ とによる。2001年(平成13年)から労働省と統合され「厚生労働省」とし てスタート。 ◇1.11忌 『路傍の石』等で知られる小説家・山本有三の1974(昭和49)年の忌日。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 1/11) 日出 7時 5分(119度) 日没 16時20分(240度) 昼 時間 9時間16分 月出 11時48分( 74度) 月没 0時44分(282度) 正午月齢 8.4 ・札幌 ( 1/12) 日出 7時 4分(119度) 日没 16時21分(240度) 昼 時間 9時間17分 月出 12時11分( 67度) 月没 1時48分(289度) 正午月齢 9.4 ◆仙台 ( 1/11) 日出 6時52分(117度) 日没 16時36分(242度) 昼 時間 9時間43分 月出 11時56分( 75度) 月没 0時41分(281度) 正午月齢 8.4 ・仙台 ( 1/12) 日出 6時52分(117度) 日没 16時36分(242度) 昼 時間 9時間44分 月出 12時23分( 69度) 月没 1時40分(288度) 正午月齢 9.4 ◆東京 ( 1/11) 日出 6時51分(116度) 日没 16時47分(243度) 昼 時間 9時間56分 月出 12時 4分( 75度) 月没 0時43分(281度) 正午月齢 8.4 ・東京 ( 1/12) 日出 6時51分(116度) 日没 16時48分(243度) 昼 時間 9時間57分 月出 12時32分( 70度) 月没 1時41分(287度) 正午月齢 9.4 ◆大阪 ( 1/11) 日出 7時 5分(116度) 日没 17時 6分(243度) 昼 時間 10時間 2分 月出 12時23分( 76度) 月没 0時59分(281度) 正午月齢 8.4 ・大阪 ( 1/12) 日出 7時 5分(115度) 日没 17時 7分(244度) 昼 時間 10時間 3分 月出 12時52分( 70度) 月没 1時57分(287度) 正午月齢 9.4 ◆岡山 ( 1/11) 日出 7時11分(116度) 日没 17時13分(243度) 昼 時間 10時間 2分 月出 12時30分( 75度) 月没 1時 6分(281度) 正午月齢 8.4 ・岡山 ( 1/12) 日出 7時11分(115度) 日没 17時14分(244度) 昼 時間 10時間 3分 月出 12時58分( 70度) 月没 2時 4分(287度) 正午月齢 9.4 ◆福岡 ( 1/11) 日出 7時23分(115度) 日没 17時30分(244度) 昼 時間 10時間 7分 月出 12時45分( 76度) 月没 1時20分(281度) 正午月齢 8.4 ・福岡 ( 1/12) 日出 7時23分(115度) 日没 17時31分(244度) 昼 時間 10時間 8分 月出 13時15分( 70度) 月没 2時17分(287度) 正午月齢 9.4 ◆那覇 ( 1/11) 日出 7時18分(114度) 日没 17時56分(246度) 昼 時間 10時間38分 月出 13時 5分( 76度) 月没 1時24分(280度) 正午月齢 8.4 ・那覇 ( 1/12) 日出 7時18分(113度) 日没 17時57分(246度) 昼 時間 10時間39分 月出 13時38分( 71度) 月没 2時18分(285度) 正午月齢 9.4 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇1/10号、暦のこぼれ話 > その【発症】の頃の →その【発祥】の頃の > 【下記】ながら →【書き】ながら ⇒六木助隊員、サガ隊員からの報告でした。 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-