![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2022/01/16 号 (No.5587) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □コトノハ・言の葉 ・・・ 【念仏の口止め・念仏の口開け】 □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ https://www.mag2.com/m/0001281490 ◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm ◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 4年 1月 16日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2022年 1月 16日 [月の] 第4週 第3日曜 [年の] 16日目 残り 350日 旧暦 12月(小) 14日 (先勝) ユリウス通日 2459595.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 小寒 (1/5 〜 1/19) 七十二候 雉始めて鳴く (1/15 〜 1/19) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(1/16)のデータ 六曜 先勝 [せんがち] 朝〜昼は障りなし.昼過ぎ〜夕は悪い 日干支 己巳 [つちのとのみ] 十二直 定 [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶 二十八宿 房 [ぼう] 大吉.婚礼,旅行,神事,造作大吉 二十七宿 柳 [りゅう] 造作に凶.葬儀を行えば不幸が重なる 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい] ◇主な暦注 不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶 己巳 [つちのとみ] 吉日.巳待ちともいう.弁財天縁日 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日 重日 [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 復日 [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 ◆明日(1/17)のデータ 六曜 友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む 日干支 庚午 [かのえうま] 十二直 執 [とる] 小吉.婚礼,種まき,造作吉.金銭収納凶 二十八宿 心 [しん] 神事,仏事,移転,旅行吉.造作大凶 二十七宿 星 [せい] 療養の始め,馬乗りなどに吉.婚礼,葬儀は凶 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい] ◇主な暦注 三隣亡 [さんりんぼう] 棟上げ,土起こし等大凶.三輪宝の誤記か? 土用入り 大土始まり 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日 月徳日 [つきとくにち] (月とく)とも書く.吉日 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(01/16) の誕生花 デンドロビウム わがままな美人 バコパ 小さな強さ マンサク(満作) 閃き,霊感 ◆明日(01/17) の誕生花 デンドロビウム わがままな美人 デンファレ お似合い ナズナ(薺) すべてを捧げます 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇籔入り 住み込みで働く人達が実家へ帰ること。もっとも現在では週休制が当た り前で、この言葉も死語となりつつある。その起源は藪深い里へ帰るこ とからとか、宿下がりの意味があるとか諸説ある。この日と7月16日だけ 実家に帰ることが許されていました。 ◇念仏の口開け 年が明けて初めて、仏様を祀って念仏をする日。 正月の神様(年神様)が 念仏が嫌いであるということから、12月16日の「念仏の口止め」からこ の日までの正月の間は念仏は唱えないこととされています。 ◇初閻魔,閻魔賽日,十王詣 正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むと される日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣した りすること。十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官の ことで、特に閻魔王のことを指します。 ◇閻魔縁日 死者の生前の行いを判定して賞罰を与えるといわれる閻魔大王の縁日 (毎月16日) ◇禁酒の日 1920年(大正9年)にアメリカで禁酒法が施行された。 清教徒(ピューリタン)の影響が強かったアメリカではアルコールに対す る強い批判があった。 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ) 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 1/16) 日出 7時 2分(118度) 日没 16時26分(241度) 昼 時間 9時間24分 月出 14時33分( 52度) 月没 5時51分(306度) 正午月齢 13.4 ・札幌 ( 1/17) 日出 7時 2分(118度) 日没 16時27分(241度) 昼 時間 9時間25分 月出 15時27分( 53度) 月没 6時42分(306度) 正午月齢 14.4 ◆仙台 ( 1/16) 日出 6時51分(116度) 日没 16時41分(243度) 昼 時間 9時間50分 月出 14時53分( 55度) 月没 5時34分(303度) 正午月齢 13.4 ・仙台 ( 1/17) 日出 6時51分(116度) 日没 16時42分(244度) 昼 時間 9時間51分 月出 15時47分( 56度) 月没 6時26分(303度) 正午月齢 14.4 ◆東京 ( 1/16) 日出 6時50分(115度) 日没 16時52分(244度) 昼 時間 10時間 2分 月出 15時 8分( 57度) 月没 5時30分(302度) 正午月齢 13.4 ・東京 ( 1/17) 日出 6時49分(115度) 日没 16時53分(244度) 昼 時間 10時間 4分 月出 16時 1分( 57度) 月没 6時22分(302度) 正午月齢 14.4 ◆大阪 ( 1/16) 日出 7時 4分(115度) 日没 17時11分(244度) 昼 時間 10時間 7分 月出 15時28分( 57度) 月没 5時44分(302度) 正午月齢 13.4 ・大阪 ( 1/17) 日出 7時 4分(114度) 日没 17時12分(245度) 昼 時間 10時間 9分 月出 16時21分( 58度) 月没 6時36分(302度) 正午月齢 14.4 ◆岡山 ( 1/16) 日出 7時10分(115度) 日没 17時18分(245度) 昼 時間 10時間 8分 月出 15時35分( 57度) 月没 5時51分(302度) 正午月齢 13.4 ・岡山 ( 1/17) 日出 7時10分(114度) 日没 17時19分(245度) 昼 時間 10時間 9分 月出 16時28分( 58度) 月没 6時42分(302度) 正午月齢 14.4 ◆福岡 ( 1/16) 日出 7時22分(114度) 日没 17時34分(245度) 昼 時間 10時間12分 月出 15時53分( 58度) 月没 6時 2分(301度) 正午月齢 13.4 ・福岡 ( 1/17) 日出 7時22分(114度) 日没 17時35分(245度) 昼 時間 10時間13分 月出 16時46分( 58度) 月没 6時54分(301度) 正午月齢 14.4 ◆那覇 ( 1/16) 日出 7時18分(113度) 日没 18時 0分(247度) 昼 時間 10時間42分 月出 16時25分( 60度) 月没 5時53分(299度) 正午月齢 13.4 ・那覇 ( 1/17) 日出 7時18分(112度) 日没 18時 1分(247度) 昼 時間 10時間43分 月出 17時18分( 61度) 月没 6時44分(299度) 正午月齢 14.4 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- □コトノハ・言の葉 【念仏の口止め・念仏の口開け】 ・念仏の口止め 12月のある日に仏の祭納めをすること。 この日以後、正月の念仏の口明けの日までは念仏を唱えない。 ・念仏の口開け (関西地方で)正月になって初めて仏を祭って念仏する日。 《広辞苑・第七版》 「念仏の口止め」と「念仏の口開け(念仏の口明け)」は対になる行事。 正月は年神が家々に宿ります。年神様は念仏がお嫌いとのことなので、正月 の準備が始まる頃から、年神様が天にお帰りになるまでの間は念仏を唱える のを差し控えるのだそうです。 念仏の口止め・念仏の口開け(「後生始め」ともいいます)の期間は地域に よって異なるようですが、こよみのページでは、念仏の口止めを12/16、口 開けを1/16としています。 今日は1/16、念仏の口開けの日です。 昨日は左義長(どんど焼き)の日でしたから、年神様は左義長の火の煙に乗 って帰り、今頃は天にいらっしゃるはずですから、今日からはこの一月の間 年神様に遠慮してくださった仏様に対して念仏を唱えることが出来るように なります。 神様が念仏を嫌うというのもなんだかなという気もしますが、変に争い合う より、譲り合って(?)それぞれの立場で私たちを見守ってくれているのか なと考えると、それもまんざら悪いことでもないような気がします。 「いい加減な」 と言われそうですが「念仏の口止め」「念仏の口開け」という日が来る度に こんないい加減さもまたよしだよなと思えます。 それは、私自身がいい加減なやつだからかもしれませんけどね。 ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) 昨夜は前日夜更かしの影響でうとうとしてしまいました。 目が覚めると、Twitterに首相官邸(危機管理情報)や内閣府防災アカウン トに津波警報発表のツイートが。 何だろうと、見てみると南太平洋上のトンガで海底火山の噴火があって、そ の影響による津波が発生したとか。早速、日本各地の潮汐のリアルタイムデ ータを見に行くと、小笠原の父島とか、奄美大島などで既に結構な高さ(ざ っと1〜1.4mくらい)の津波が到達していました。 ※海上保安庁海洋情報部リアルタイム験潮データ https://www1.kaiho.mlit.go.jp/TIDE/gauge/index.php 私の自宅(家族が住んでいます)のある和歌山県の那智勝浦町内にある、気 象庁の浦神検潮所のデータをみると、1/16 10時の段階でもまだ 15〜20分程 度の周期で±30cm程度の明確な潮位変動が続いています。 どうやら、火山噴火に伴って発生した微気圧振動が海面を上下動させて、そ れが波源となった津波のようです。震源からの距離が大きいことから、周辺 の地形などによってはかなり長く津波の振動は残りそうです。 ちょっと前(今も何となく引きずっている?)まで、海上での津波防災に係 わる仕事をしていたので、かなり気になります。海上での津波防災(もっぱ ら、お船の防災)においては、波の高さより津波によって起こる海水の流れ の変化の方が重要なのですが、津波の高さのデータと違って、この流れの速 さの情報って、今までほとんど観測されたことがありません。 津波のシミュレーション計算などすれば、計算では求められるのですが、本 当に計算通りになってるか、比較するデータがありません。そんなわけで、 ああ、どこかで大きな被害のない、小さな津波が起こらないかな・・・ なんて不埒なことを考えたものです。 もちろん津波など起こらないに越したことはないのですが、津波は滅多に起 こらない災害であるために、将来に備えるためのデータもないというのもま た事実。実際の津波が発生している時のリアルな海水の流れのデータなどあ れば、将来の津波の防災には役に立つのです。 ということで、今回起こってしまった津波から、そうしたデータが得られた ら、きっとそのデータが役に立つ日もあるはず。今は直接津波にたずさわる 仕事の担当ではありませんが、気になるので明日になったら、データを持っ ているかもしれないところに尋ねてみようと思います。 うーむ、仕事と言うより、既に趣味の領域かも知れませんが。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-