日刊☆こよみのページ
スクラップブック目次
《目次
暦のこぼれ話
/
コトノハ
》
タイトル検索
タイトル選択
該当無し
暦のこぼれ話 目次
2006/10/02
中秋の名月の話・・・その1
2006/10/03
中秋の名月の話・・・その2
2006/10/04
中秋の名月の話・・・その3
2006/10/05
中秋の名月の話・・・その4
2006/10/06
中秋の名月の話・・・その5
2006/10/09
「体育の日」の話
2006/10/10
旧「体育の日」
2006/10/12
秋の日は釣瓶落とし・・・その1
2006/10/13
秋の日は釣瓶落とし・・・その2
2006/10/14
秋の日は釣瓶落とし・・・番外編
2006/10/15
秋の日は釣瓶落とし・・・その3
2006/10/16
ユリウス通日の話
2006/10/17
月が有るのに、月の出の無い日?
2006/10/18
暦と言葉 その1・・・【晦日の月】
2006/10/19
旧暦の「×月31日」は?
2006/10/20
暦注の話・・・三隣亡(さんりんぼう)
2006/10/21
朔日(ついたち)の話
2006/10/22
月の二つの周期
2006/10/23
こよみのページの謎 『日没 − 日出 ≠ 昼時間 ?』
2006/10/24
この字読めますか・・・『朏』
2006/10/26
月齢の話・・・その1
2006/10/27
月齢の話・その2
2006/10/28
再び月齢の話・・・日本と海外の月齢
2006/10/29
女郎花(おみなえし)の名前
2006/10/30
日出没計算と、太陽の方位・高度・・・その1
2006/10/31
『ハロウィン(諸聖人の前夜)』余話
2006/10/31
日出没計算と、太陽の方位・高度・・・その2
2006/11/01
御暦の奏(ごりゃくのそう)
2006/11/02
曜日の来た道 (その1)
2006/11/03
文化の日
2006/11/03
栗名月
2006/11/04
曜日の来た道 (その2)
2006/11/05
曜日の来た道 (その3)
2006/11/06
曜日の来た道 (その4)
2006/11/07
曜日の来た道 (その5) 日本への伝来
2006/11/08
曜日の来た道 (その6) 補講
2006/11/09
水星の日面経過(にちめんけいか)
2006/11/10
1年はどこでも365日?
2006/11/11
北極星は変わる
2006/11/12
暦注の話・・・六曜(ろくよう)
2006/11/13
暦注の話・・・六曜 (追加)
2006/11/14
元年の暦
2006/11/15
七五三の話
2006/11/16
世界一早いボジョレー・ヌーヴォー解禁地は?
2006/11/17
しし座流星群(2006年)
2006/11/18
干支(かんし・えと)の話 ・・・ その1
2006/11/19
干支(かんし・えと)の話 ・・・ その2
2006/11/20
干支(かんし・えと)の話 ・・・ その3
2006/11/21
干支(かんし・えと)の話 ・・・ その4
2006/11/22
干支(かんし・えと)の話 ・・・ その5
2006/11/23
勤労感謝の日の話
2006/11/24
虹隠れて見えず (小雪初候)
2006/11/25
「分ける」と「至る」
2006/11/27
庚申(こうしん)の日と庚申待ち
2006/11/28
酉の市と三の酉の年
2006/11/29
旧正月はなぜ「寅の月」?
2006/11/30
亥の子の日
2006/12/02
師走(しわす)
2006/12/03
カレンダーの日
2006/12/05
北斗七星と南斗六星
2006/12/06
夜半過ぎに見える月の名は?
2006/12/07
沖天の月 ・・・ その1
2006/12/08
沖天の月 ・・・ その2
2006/12/09
季節の色
2006/12/12
エジプト暦・・・シリウス星暦
2006/12/13
エジプト暦・・・シリウス星暦 (その2)
2006/12/14
赤穂義士祭 (12/14)
2006/12/15
地球照(ちきゅうしょう)
2006/12/16
初日の出の話 ・・・ その1
2006/12/17
初日の出の話 ・・・ その2
2006/12/18
初日の出の話 ・・・ その3
2006/12/21
暦注の話 ・・・ 十方暮(じっぽうぐれ)
2006/12/22
冬至と南瓜
2006/12/24
クリスマス
2006/12/26
真太陽時と平均太陽時 ・・・ その1
2006/12/27
真太陽時と平均太陽時 ・・・ その2
2006/12/28
御用納め(ごようおさめ)の話
2006/12/30
初日の出の話 ・・・ その時刻について
2006/12/31
年越し蕎麦(そば)
2007/01/01
年玉(としだま)
2007/01/02
初夢
2007/01/03
豚の年
2007/01/04
太陽に一番近い日(近日点通過日)
2007/01/05
新年会のルーツは奈良時代?
2007/01/06
七草の節供・・・正月七日
2007/01/07
成人の日 (1月第2月曜日 今年は 1/8)
2007/01/08
2007年(平成19年)の祝日
2007/01/10
鏡開き (正月十一日)
2007/01/12
金色夜叉と旧暦
2007/01/13
「おばけ暦」の誕生
2007/01/14
小正月 (正月十五日)
2007/01/16
「正月小なし二月大なし」の謎
2007/01/17
冬土用 (1/17)
2007/01/19
宵の明星
2007/01/20
大寒
2007/01/21
初大師
2007/01/23
二つの「冥王星の日」
2007/01/25
時刻と時間 ・・・ その1
2007/01/26
二十四番花信風 (にじゅうしばんかしんふう)
2007/01/28
誕生花と花言葉・・・その1
2007/01/29
誕生花と花言葉・・・その2
2007/01/30
明治への改元
2007/01/31
鶏とやにつく? ・・・ 七十二候の内容について
2007/02/01
今年の恵方(えほう)は
2007/02/02
節分は年の変わり目?
2007/02/03
節分の豆まき
2007/02/04
春立つ日
2007/02/05
空の出来事(2/1〜2/15)
2007/02/07
山がちな場所での日の出の時刻は
2007/02/08
山がちな場所での日の出の時刻は・・・その2
2007/02/09
山がちな場所での日の出の時刻は・・・その3(番外編)
2007/02/10
紀元2667年?
2007/02/12
振替休日のはなし
2007/02/13
日本のバレンダインデー
2007/02/15
2/15は忌日がいっぱい?
2007/02/17
旧正月と小正月
2007/02/18
西行忌の太陽暦の日付は?
2007/02/19
記念日考 ・・・ その1
2007/02/20
記念日考 ・・・ その2
2007/02/21
記念日考 ・・・ その3
2007/02/24
記念日考 ・・・ その4(西暦との関係)
2007/02/25
記念日考 ・・・ その5(季節との関係)
2007/02/28
記念日考 ・・・ その6 (お月様との関係)
2007/03/02
桃では無かった、桃の節供?
2007/03/03
ベトナム・中国・日本、それぞれの旧正月
2007/03/04
本日日曜日につき「お休み」です
2007/03/07
歴史に残された星の話 ・・・ 明月記の客星
2007/03/09
暦注の話 ・・・ 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
2007/03/10
地球温暖化を旧暦は予言している? ・・・ その1
2007/03/11
地球温暖化を旧暦は予言している? ・・・ その2
2007/03/13
暦注の話 ・・・ 九星(1)
2007/03/15
暦注の話 ・・・ 九星(2)
2007/03/16
昼夜等分の日
2007/03/17
暦注の話 ・・・ 九星(3)
2007/03/18
彼岸(ひがん)
2007/03/20
暑さ寒さも彼岸まで
2007/03/21
二十四節気の長さ
2007/03/23
季節による三日月の傾き
2007/03/24
桜田門外の変
2007/03/26
暦注の話 ・・・ 九星(4)
2007/03/27
暦注の話 ・・・ 九星(5)
2007/03/29
江戸の花見とその日付
2007/03/31
年度のはなし
2007/04/01
エイプリルフール
2007/04/05
花祭り(灌仏会)
2007/04/07
復活祭の二つの日付
2007/04/08
復活祭の二つの日付 ・・・ その2
2007/04/11
新暦は始め、ユリウス暦だった?
2007/04/12
明治改暦、太政官布告のもう一つの間違い
2007/04/15
虹始めて見る
2007/04/16
孟・仲・季、季節の三兄弟
2007/04/17
土用の入り
2007/04/19
穀雨 (こくう)
2007/04/21
日曜日はお休みです
2007/04/25
霜止み苗出ず
2007/04/27
草木も眠る「丑三ツ刻」
2007/04/28
ゴールデンウィーク 2007
2007/05/02
今日は「八十八夜」
2007/05/04
「みどりの日」と「国民の休日」
2007/05/05
こどもの日
2007/05/06
立夏(りっか)
2007/05/09
メイストーム
2007/05/11
みみず出ずる (七十二候の一)
2007/05/12
母の日
2007/05/14
十干(じっかん)の話
2007/05/16
竹笋生ず (七十二候の一つ)
2007/05/18
海底の地名となった暦月の名前
2007/05/19
四月朔日さん
2007/05/22
小満(しょうまん)
2007/05/23
受死日 (じゅしにち)
2007/05/24
イスラムの暦は純粋な太陰暦
2007/05/26
「昴(すばる)」は休暇中
2007/05/28
北斗七星は季節を示す時計の針・・・月建の話
2007/05/29
一年はなぜ十二ヶ月?
2007/06/03
日の吉凶について
2007/06/06
芒種(ぼうしゅ)
2007/06/07
入梅(にゅうばい)
2007/06/09
時の記念日
2007/06/11
本日、太陽の黄経は80°です
2007/06/13
梅雨と暦のあれこれ
2007/06/15
今年は「金豚年」
2007/06/16
今年は「金豚年」・その2
2007/06/17
「父の日」にひと言
2007/06/18
「農暦」という名の誤解
2007/06/20
「夏至」、南半球では?
2007/06/22
夏至の日に地球を測った男
2007/06/25
夏暑いのは、太陽に近いから?
2007/06/26
月齢と潮名
2007/06/28
雨の特異日
2007/06/30
夏越の祓(なごしのはらえ)
2007/07/01
一年の折り返しの日
2007/07/02
半夏生(はんげしょう)
2007/07/05
太陽から一番遠い日
2007/07/06
七夕は「棚機(たなばた)」
2007/07/09
四万六千日
2007/07/12
日本標準時制定記念日(7/12)
2007/07/15
お中元
2007/07/18
三伏の候(さんぷくのこう)
2007/07/20
夏土用
2007/07/21
方位磁石は北を指しているか?
2007/07/23
桐始めて花を結ぶ
2007/07/24
土用の三つ星様
2007/07/25
出梅
2007/07/26
珍しいお盆の日付 《東京都・多摩地区編》
2007/07/28
空の出来事(8/1〜8/15)
2007/07/29
土用丑の日・・・その1
2007/07/30
土用丑の日・・・その2
2007/08/02
1912年7月30日は、明治か大正か?
2007/08/03
二十八宿と二十七宿が同じ?
2007/08/04
暦注の話 ・・・ 三隣亡
2007/08/05
広島と長崎
2007/08/09
暦の上では秋?
2007/08/12
夏の風物詩、ペルセウス座流星群
2007/08/13
月遅れのお盆です
2007/08/18
猛暑の特異日
2007/08/24
「始めて○○」・・・七十二候の言葉
2007/08/26
『満月』今昔
2007/08/27
8/28は皆既月食
2007/08/31
二百十日
2007/09/02
コカ・コーラの日本上陸は9/1
2007/09/05
旧暦の「三十一日」?
2007/09/08
重陽の節供 (ちょうようのせっく)
2007/09/11
田の実の節供
2007/09/15
今日は『としよりの日』
2007/09/16
明日は『敬老の日』
2007/09/20
中秋の名月とダンゴ
2007/09/22
秋彼岸
2007/09/23
振替休日は祝日なの?
2007/09/25
芋名月と豆名月
2007/09/26
中秋の名月のお供え物は? ・・・ アンケート結果
2007/09/30
萩の花見
2007/10/02
後の衣替え(のちの ころもがえ)
2007/10/04
暦注の話・八専と十方暮
2007/10/06
「半ドン」を知ってますか?
2007/10/08
体育の日 2007
2007/10/09
カレンダーの語源
2007/10/10
運動会の始まり
2007/10/12
断食月の終わり
2007/10/13
神無月(かんなづき)
2007/10/15
イスラム暦と月の初見
2007/10/17
明けの明星と月のランデブー
2007/10/19
菊の節供に寄せて
2007/10/21
本日秋の土用の入り
2007/10/22
二夜の月と片月見
2007/10/26
秋の色
2007/10/27
テディベアズ・デー (Teddy Bear's Day)
2007/10/31
ハロウィン(Halloween)
2007/11/01
暦の始まりは十一月?
2007/11/02
文化の日
2007/11/06
ニシムクサムライ
2007/11/07
大小板
2007/11/08
暦の言葉・・・「二至二分」他
2007/11/11
暦注の話・一粒万倍日は二日続き?
2007/11/13
炬燵開きの日
2007/11/14
先進国で一番早いボジョレー・ヌーヴォー解禁国?
2007/11/17
ミッキーマウスも傘寿の祝い?
2007/11/19
大根の年取り
2007/11/22
感謝祭(Thanksgiving Day)
2007/11/23
虹隠れて見えず・2007
2007/11/26
月は東に、日は西に
2007/11/28
北風木の葉を払う(七十二候)
2007/12/02
クリスマスの準備開始
2007/12/03
12/3の「今日の記念日」雑感
2007/12/06
一年で一番日暮れの時刻が早い頃
2007/12/07
暦注の話 ・・・ 十二直または、中段
2007/12/09
太陽周期(曜日の並びが同じ年)
2007/12/11
正月事始めの日
2007/12/15
お歳暮
2007/12/19
師も走りだす月、「師走」
2007/12/22
柚湯と冬至南瓜
2007/12/23
天皇誕生日
2007/12/24
クリスマス・イブと一日の始まりについて
2007/12/26
松迎え(まつむかえ)
2007/12/28
日照時間と日出没時刻の関係
2007/12/31
除夜と大晦日
2008/01/01
江戸の昔は寝正月
2008/01/02
雑煮
2008/01/05
新年宴会
2008/01/06
「松の内」と外
2008/01/09
2008年の「初詣にはいつ?」
2008/01/10
暦注と新暦と旧暦の関係
2008/01/13
2008年の「七草粥」
2008/01/14
左義長(さぎちょう)
2008/01/19
二十日正月
2008/01/21
大寒は一番寒い?
2008/01/24
暦が生まれるまで(その1)
2008/01/27
暦が生まれるまで(その2)・わかりやすい仕組みを求めて
2008/02/01
「年」はなぜ一年を表す文字か?
2008/02/02
2008年、今年の恵方はどっち?
2008/02/04
今日の立春は「年内立春」
2008/02/06
春の来ない年
2008/02/08
再び「一粒万倍日」の話
2008/02/09
JIS規格に見る「週」の話
2008/02/10
建国記念の日
2008/02/13
銀行強盗の日?
2008/02/16
西行忌に思う
2008/02/21
月食と龍の頭と尻尾
2008/02/23
「閏日」は2/23-24の間に入る?
2008/02/25
天神縁日(てんじん えんにち)
2008/02/27
世界暦
2008/02/29
2月29日生れと年齢
2008/03/04
イランの暦
2008/03/06
啓蟄と驚蟄
2008/03/08
アルコール中毒者の守護聖人?
2008/03/11
三月に起こったロシア二月革命?
2008/03/13
旧暦の「閏」
2008/03/16
昼夜等分の日とお彼岸
2008/03/19
社日
2008/03/21
今年(2008年)の復活祭
2008/03/22
復活祭の日付何でもランキング
2008/03/27
暦の上の季節の基準地はどこ?
2008/03/28
狼藉日
2008/04/01
万愚節.2008
2008/04/02
4月1日生まれは早生まれ?
2008/04/04
上巳と端午の真ん中で
2008/04/06
桜の休眠と目覚めの話
2008/04/07
灌仏会.2008
2008/04/12
「地球は青かった」・・・世界宇宙飛行の日
2008/04/15
佐久間艇長殉職の日
2008/04/18
一年の五分の一の、四分の一
2008/04/21
月の画像は北が上?
2008/04/23
サンジョルディの日
2008/04/30
八十八夜のお月様
2008/05/02
憲法記念日と文化の日
2008/05/04
「みどりの日」の来歴?
2008/05/05
粽と柏餅
2008/05/08
月の大小
2008/05/09
閏年、閏日、閏秒に閏分?
2008/05/10
母の日.2008
2008/05/13
メイストームデー(5月の嵐の日)
2008/05/19
今日は十五夜、明日は満月?
2008/05/20
月の上で働く男
2008/05/23
祝日の日数の変遷
2008/05/25
あなたにとっての初夏とは? (2008年調べ)
2008/05/26
ショーマン・ボウスー(小満芒種)
2008/05/28
十二支と時刻
2008/06/01
衣更え(ころもがえ)
2008/06/04
今日の「お八ツ」は? お江戸の時刻(その1)
2008/06/05
今日の「お八ツ」は? お江戸の時刻(その2)
2008/06/06
今日の「お八ツ」は? お江戸の時刻(その3)
2008/06/09
薬降る日
2008/06/10
時の鐘
2008/06/13
荷奪い
2008/06/16
嘉祥の儀(かじょうのぎ)
2008/06/17
笹百合の祭
2008/06/19
日の出が一番早い日は?
2008/06/21
乃東枯る
2008/06/24
夏至の頃は冬至の頃より日が短い?
2008/06/26
天神様と雷
2008/06/27
虎が雨
2008/06/28
茅の輪くぐり
2008/06/30
「半夏生」の生える頃
2008/07/01
半夏生の鯖・蛸・うどん
2008/07/02
一年の折り返しの日
2008/07/04
地球の遠日点通過
2008/07/07
七夕には素麺?
2008/07/10
神仏の世界もインフレ気味? 四万六千日の日
2008/07/12
一つしかないのに日本中央標準時?
2008/07/15
お中元には贈り物?
2008/07/17
うるう秒情報
2008/07/19
人類月に立つ!
2008/07/20
「海の日」と「海の記念日」
2008/07/21
土用と稲穂
2008/07/23
鰻と蒲焼きをめぐる話
2008/07/27
ドッグデーズ(Dog days)
2008/07/29
今日は三伏の候の一つです
2008/08/02
新盆
2008/08/04
「土用丑の日」は何回?
2008/08/05
東北三大祭りと眠り流し
2008/08/07
行き合いの空
2008/08/09
オリンピアード競技大会
2008/08/11
前畑頑張れの日
2008/08/13
盆迎え
2008/08/16
盆明け雑話
2008/08/20
旧暦と新暦の日並みの一致
2008/08/23
地蔵盆(じぞうぼん)
2008/08/24
暦の上の季節の長さ
2008/08/27
九月の衣更え?
2008/09/01
防災の日
2008/09/04
八月大名
2008/09/06
月見月
2008/09/09
「菊の節供」とその日取り
2008/09/10
二八月荒れ右衛門
2008/09/11
暦と二十八宿の関係
2008/09/13
二十四節気とその日時の求め方について
2008/09/14
月見の団子
2008/09/18
辛酉革命(しんゆうかくめい)
2008/09/21
北半球の昼は長い?
2008/09/22
「秋分の日」の四方山話
2008/09/25
10円カレーの日
2008/09/26
彼岸は「昼夜等分」?
2008/09/28
撫子(ナデシコ)のこと
2008/10/01
六曜の順番が変わってますが?
2008/10/03
里と山、今年の豊作は?
2008/10/04
フランス革命暦
2008/10/06
節供植物、秋茜(あきあかね)
2008/10/10
お月見に最適な角度?
2008/10/12
2008年の祝日の曜日分布
2008/10/15
グレゴリオ暦の誕生日
2008/10/16
グレゴリオ暦の誕生日2
2008/10/17
本日、神嘗祭
2008/10/19
秋土用の入り(2008)
2008/10/21
二十三夜待ち
2008/10/24
2009年には祝日が増えるかも?
2008/10/26
今日の暦あれこれ 2008/10/26
2008/10/28
川中島の戦い(八幡原の戦い)
2008/11/01
暦の誕生日は十一月一日
2008/11/02
月と月齢にまつわる質問への答え
2008/11/05
全てのGIFを焼き尽くす日
2008/11/07
冬来たりなば春遠からじ
2008/11/09
太陽暦採用記念日
2008/11/12
地始めて凍る(七十二候)
2008/11/15
鬼宿日の七五三
2008/11/16
酉の市、武運長久から商売繁盛まで
2008/11/19
防火には「亥の月亥の日」がおすすめ
2008/11/21
インターネット記念日
2008/11/22
先祖返りした「勤労感謝の日」
2008/11/27
凩と夜空
2008/12/03
新しい月に抱かれた古い月
2008/12/06
体感的な昼が一番短い日?
2008/12/08
太平洋戦争開戦の日
2008/12/11
月の錯視(さくし)
2008/12/12
一年で一番大きなお月様
2008/12/13
正月の準備開始の日
2008/12/16
オリオンとさそり(蠍)
2008/12/19
新月・半月・満月は世界中で同じ日か?
2008/12/23
天皇誕生日と天長節
2008/12/24
クリスマス・ツリー
2008/12/26
「年末年始」のお役所の休日
2008/12/27
星昴以て仲冬を正す
2008/12/30
大晦日の夜はすでに新年?
2008/12/31
大祓(おおはらえ)と除夜
2009/01/01
閏秒
2009/01/04
寒中と近日点通過
2009/01/07
松の内
2009/01/10
鏡開き
2009/01/11
成人の日・雑記
2009/01/14
正月は元々は小正月の日だったのか
2009/01/17
1/17、それぞれの月
2009/01/23
正午30分過ぎは、何時何分?
2009/01/24
正午30分過ぎは、何時何分?・補足
2009/01/25
春節をめぐる話
2009/02/02
節分の日の鰯の頭と柊
2009/02/06
地球は一日に何回自転するか
2009/02/08
「事始め」と「事納め」
2009/02/09
本日、半影月食 (2009/2/9)
2009/02/10
紀元と年号
2009/02/13
13日の金曜日
2009/02/19
星昼間・星真昼と星の時間
2009/02/25
花の時を知らせる風
2009/02/28
バカヤロー
2009/03/03
菱餅の話
2009/03/07
おばけの末裔
2009/03/11
涅槃会は仏滅
2009/03/17
黄砂の季節
2009/03/20
お彼岸は行楽シーズン
2009/03/21
今日(3/21)も春分の日?
2009/03/24
桜田門外、雪の日の雛祭り
2009/03/25
3/25は年の始めの日?
2009/03/31
「支払い猶予期間」が生んだ会計年度
2009/04/06
寒の戻りの特異日
2009/04/09
菜の花や月は東に日は西に
2009/04/11
潮干狩り
2009/04/12
復活祭はなぜ移動するのか
2009/04/17
春土用の入り(2009)
2009/04/21
葭始めて生づ
2009/04/22
「夫婦の日」がいっぱい
2009/04/23
本の日と、二人の文豪の命日
2009/04/30
飛石連休・雑感
2009/05/05
端午の節供の薬玉(くすだま)
2009/05/07
春と夏の境に咲く藤の花
2009/05/13
メイストームデー
2009/05/16
芭蕉、旅立ちの日
2009/05/20
1メートル
2009/05/28
暦と方位神1・金神
2009/05/29
暦と方位神2・金神の間日
2009/06/03
石榴の花の咲く頃
2009/06/07
四連続の一粒万倍日
2009/06/23
二度目の五月、閏五月
2009/06/25
朝日、夕日は緑色?
2009/07/04
地球の一番暗い一日
2009/07/12
一日だけの祝日を追加?
2009/07/18
出梅の日付
2009/07/20
暦を替えた日食
2009/07/25
土曜日は週の始まりの日
2009/07/31
七月中の二の丑の日
2009/08/09
輪のある惑星から輪が消える日
2009/08/12
ペルセウス座流星群 2009
2009/08/15
品川の海岸は夏野菜の産地?
2009/08/20
新月雑話
2009/08/26
太陰暦の日付と月の呼び名
2009/08/27
太陰暦の日付と月の呼び名 (その2)
2009/08/30
富士山測候所記念日
2009/09/04
土星の環の消失現象
2009/09/13
潮汐の話
2009/09/18
ウィキペディア『月見』の誤りについて(速報)
2009/09/19
「天行二日を違う」の意味・・・宣明暦のずれ
2009/09/22
国民の休日
2009/09/23
お彼岸の日付
2009/09/26
雷声を収む
2009/10/02
一月に二度のお月見
2009/10/10
今日は何の日、旧「体育の日」
2009/10/11
記念日は減らない?
2009/10/15
「昨日は10/4だった」10/15の話
2009/10/17
新暦の方が複雑? 月の日数の話
2009/10/22
土用の間日(まび)
2009/10/24
月人発見記
2009/10/31
『ハロウィン(諸聖人の前夜)』余話・2009
2009/11/03
紅葉蔦黄ばむ
2009/11/07
立冬
2009/11/10
暦の解禁が十一月だった頃の話
2009/11/15
七五三の話・2009
2009/11/17
こぼれ話&コトノハ人気Best10 (2009.11)
2009/11/21
ハッピーマンデー法の対象となる祝日、ならない祝日
2009/11/26
今日は十日夜で亥の子の日
2009/11/29
こよみのページ誕生秘話
2009/12/07
晦日の月と進朔
2009/12/12
進朔と天正十年・十一年の暦日相違
2009/12/13
煤払いの日
2009/12/20
アナレンマ(analemma)
2009/12/27
厄年(やくどし)
2009/12/31
元日の満月
2010/01/02
餅と餅無し正月
2010/01/03
近日点通過日・2010
2010/01/11
「成人の日」の日付
2010/01/14
龍の頭に囓られる夕日、日没帯日食
2010/01/19
二十四節気の最後、大寒
2010/01/25
左遷の日と天神様の縁日
2010/01/26
「水沢腹堅」の日付から見た暦の話
2010/01/30
一月に二度の満月
2010/01/31
誤伝? ブルームーン
2010/02/04
今日は「今年二度目の立春」?
2010/02/06
ちょっと日食の話
2010/02/10
「建国記念の日」は聖徳太子の夢の跡?
2010/02/14
今日は「春節」
2010/02/19
雨水・2010
2010/02/21
冬のダイヤモンド
2010/03/03
桃の節供のこぼれ話
2010/03/06
空穂年(うつぼどし)
2010/03/14
ホワイトデー
2010/03/17
七曜暦(しちよう れき)
2010/03/21
「雨一番」の頃
2010/03/22
法隆寺会式(3/22〜24)
2010/03/28
聖週間(受難週)
2010/03/31
雷声を出す
2010/04/17
旧暦の日付は誰が決めてるの?
2010/04/18
1月1日はどんな日?
2010/04/21
穀雨、再び
2010/04/23
節切の暦
2010/04/24
寒の戻り・2010/04/24
2010/04/27
レンゲの風景
2010/04/28
ゴールデンウィーク 2010
2010/05/01
暦注の話・八専(はっせん)
2010/05/02
お茶の話
2010/05/13
九十九夜の泣き霜
2010/05/16
躑躅と皐月(つつじ と さつき)
2010/05/20
二日続きの「一粒万倍日」について
2010/05/21
ショーマン・ボウスー・2010
2010/05/29
宵の明星・2010
2010/05/31
麦秋至る
2010/06/08
火星は雄、金星は雌?
2010/06/11
暦の上の「入梅」
2010/06/12
腐草蛍となる
2010/06/16
和菓子の日の夏服お披露目
2010/06/19
今何時? 混乱していた江戸の時刻
2010/06/20
今何時? 混乱していた江戸の時刻2
2010/06/25
月食・2010/06/26
2010/06/26
月食が教えてくれる大地の形
2010/06/28
半夏雨
2010/07/03
ポニーテールの日
2010/07/04
九星の陰遁と陽遁
2010/07/10
7月・光の国は朝日とともに
2010/07/18
暑い季節の始まり・三伏の候
2010/07/24
かき氷の日(7/25)
2010/08/01
「水の日」と「水の週間」
2010/08/04
旧暦月の大小の決まり?
2010/08/07
立秋の日の「立春正月」の話 ・・・ その1
2010/08/08
立秋の日の「立春正月」の話 ・・・ その2
2010/08/12
ペルセウス座流星群 2010
2010/08/15
ミソハギの花
2010/08/21
秋を告げる蝉
2010/08/28
旧暦は天保暦ですか?
2010/09/05
二十八宿と二十七宿の一致
2010/09/12
三つの明星
2010/09/18
お月見雑話(2) 月見の日取り
2010/10/02
望遠鏡の日
2010/10/06
「木の兄」を「甲」と書くのはなぜ? 十干の謎
2010/10/09
「体育の日」雑話
2010/10/20
十三夜の月
2010/10/27
木枯らし一号
2010/10/31
謎の「四の酉」
2010/11/01
おかしなチェーンメール
2010/11/13
夏より貴重な冬の満月?
2010/11/14
田んぼの季節が終わる日
2010/11/16
月出没の無い日
2010/11/21
旧暦八月はいつまで?
2010/11/23
勤労感謝の日とハッピーマンデー
2010/12/02
季節と場所で変わる日の出の時刻
2010/12/10
凩(こがらし)と星と星の瞬き
2010/12/11
ふたご座流星群
2010/12/20
鰤の日
2010/12/21
満月は隠密行動中?
2010/12/29
北十字星(Northern Cross)
2011/01/03
しぶんぎ座流星群
2011/01/04
一年で一番太陽に近い日
2011/01/13
干支は「えと」、十二支も「えと」?
2011/01/15
暦の基礎知識・・・干支の書き方と読み方
2011/01/22
旧正月は三番目の月?
2011/02/01
節分と鰯の頭
2011/02/02
「平成24年(2012)暦要項」
2011/02/05
恵方について
2011/02/12
柊以外の目突柴(もう一つの節分植物)
2011/02/27
理想の「ひと月」とは?・月切の暦と節切の暦の話
2011/02/28
理想の「ひと月」とは?・没日の話
2011/03/18
今年(2011)一番大きな満月
2011/03/30
西向く士(ニシムク サムライ)
2011/04/17
旧暦の二十四節気?
2011/04/19
満月お知らせメール?
2011/04/23
日付は違うが同じ日の復活祭
2011/05/04
みどりの日に「国民の休日」の話
2011/05/10
お釈迦様の誕生日は大安?
2011/05/28
麦秋至る 2011
2011/06/06
七十二候の日付
2011/06/11
初夏・盛夏・晩夏そして「中夏」?
2011/06/15
明日(2011.6.16)は月食
2011/06/18
暦注の話・吉日と凶日の同居する日
2011/06/23
「乃東枯る」の季節
2011/06/25
翻訳者が思いついた「チチウス・ボーデの法則」
2011/07/04
冷えますね?
2011/07/07
乞巧奠(きこう でん)
2011/07/13
暦の上の梅雨明け
2011/07/24
観蓮節
2011/07/25
土曜日は週の始まりの日(補足)
2011/07/31
晦日の話
2011/08/01
釜蓋朔日(かまぶた ついたち)
2011/08/02
影が薄い二番目の「丑の日」
2011/08/08
二日続きの「一粒万倍日」(その2)
2011/08/14
盆の月
2011/09/01
立春から二百十日目の悪日です
2011/09/08
白露
2011/09/14
9/14の雑話
2011/10/02
「望遠鏡の日」雑話
2011/10/08
寒露の頃
2011/10/10
懐かしい「10/10 の体育の日」
2011/10/22
月齢の話
2011/10/24
旧暦時代の暦日の区切りは何時?
2011/10/27
大潮の時期は世界共通?
2011/10/29
初めての月、「朏」
2011/10/30
ハロウィン(Halloween)ってなに?
2011/11/01
紅葉前線
2011/11/04
今日は亥の子、明日は十日夜
2011/11/09
新聞大売れ!、暦屋受難の太陽暦採用記念日
2011/11/13
真昼の月
2011/11/18
83歳、まだまだ現役ミッキーマウス
2011/11/23
初冬の虹
2011/11/29
自然界の冬休みは 5℃から
2011/12/03
何か変だぞ、「カレンダーの日」
2011/12/10
今日の皆既月食(2011/12/10)
2011/12/18
方塞がり(かたふたがり)と方違え(かたたがえ)
2011/12/19
天一天上と塞がり
2011/12/23
2011〜2012年の祝日と休日
2011/12/24
赤鼻のトナカイ、ルドルフ
2011/12/26
木枯らしの行方
2011/12/30
初日の出・2012
2012/01/08
正月事納め
2012/01/10
鏡開き (正月十一日)
2012/01/30
鶏始めてとやにつく?
2012/02/04
正月節・立春
2012/02/07
春一番
2012/02/09
旧暦の月の大小の並び・・・その1
2012/02/10
旧暦の月の大小の並び・・・その2
2012/02/19
和暦と西暦変換の問題
2012/02/20
梅暦(うめごよみ)
2012/02/24
「閏日」は2/23-24の間に入る?
2012/02/29
割り切れない一年
2012/03/03
節供過ぎの雛人形は嫌われる?
2012/03/09
エクセルの「1900/02/29」という日付
2012/03/13
一月は将来も冬なのか? 歳差と季節の話(1)
2012/03/14
「ホワイトデー」の誕生
2012/03/16
一月は将来も冬なのか? 歳差と季節の話(2)
2012/03/17
一月は将来も冬なのか? 歳差と季節の話(3)
2012/03/22
冬至と夏至の中間日
2012/03/24
桜田門外の変(+おまけ)
2012/04/13
「清浄明潔」の季節
2012/04/15
コンピューターと復活祭の意外な関係
2012/04/20
穀雨・2012
2012/04/22
一時間違いで一月違う旧暦の日付
2012/04/29
梅と桜の開花前線
2012/05/04
「畳の日」と「エメラルドの日」のそれぞれの選択
2012/05/19
今さらですが、金環日食の話
2012/05/26
麦の秋
2012/05/27
潮汐の話(再び)
2012/06/04
月食・2012/06/04
2012/06/07
かわうその金星日面経過顛末
2012/06/10
傘の日
2012/06/23
暦注の話・・・神吉日(かみよしにち)
2012/07/16
地域限定? 「山の日・川の日」
2012/08/04
満月の日と十五夜の月の日
2012/08/05
正と負の記念日
2012/08/12
ペルセウス座流星群 2012
2012/09/22
「秋分の日」の四方山話・2012
2012/09/27
月見の団子
2012/09/28
名月の呼び名
2012/09/30
月見団子のいろいろ
2012/10/13
暦から消えた十日分の日付
2012/11/03
残念な祝日?
2012/12/08
冬至の前に日が伸びる?
2012/12/20
人類滅亡? 2012/12/21
2012/12/26
冬至十日前と後
2013/02/03
恵方巻き
2013/02/10
今日は旧暦の元日なので
2013/03/17
(再々)潮汐の話
2013/04/25
月食・2013/04/26
2013/05/18
「こよみのページ」の月齢の話
2013/06/02
還暦はいつから?
2013/06/15
2013年、日本と中国の旧暦の日付が違ってます
2013/07/26
システム管理者の日?
2013/08/03
埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
2013/08/10
太陽は「暦の上では恒星じゃない」?
2013/08/15
盆棚・精霊棚・餓鬼棚
2013/08/18
誕生日と星座
2013/08/20
蚊の日
2013/08/28
天地始めて寒し・雑感
2013/09/21
月齢、月相、十五夜、満月って何?
2013/09/28
蟄虫戸を閉ざす
2013/10/12
朔旦冬至(さくたんとうじ)
2013/10/13
菊の節供
2013/10/24
霜の季節
2013/10/31
カボチャのランプ
2013/11/02
酉の市雑話
2013/11/04
炬燵開きの日
2013/11/10
月の大小と大小板
2013/11/12
十日夜(とおかんや)
2013/11/16
ひっつきむし
2013/12/03
晦日の月と進朔をめぐる疑問(1)
2013/12/04
晦日の月と進朔をめぐる疑問(2)
2013/12/07
「晦日」と「朔日」
2013/12/10
鞴祭(ふいごまつり)
2013/12/18
納めの縁日と年の市
2013/12/22
天正冬至(てんせいとうじ)
2013/12/30
2014年の正月と三月は新月が二回
2014/01/01
鏡餅とお年玉
2014/01/12
新発明、「マイ新月」?
2014/01/18
和風月名(わふうげつめい)の話
2014/01/22
風花の旅
2014/01/30
今日は旧暦の大晦日
2014/02/09
うぐいす鳴く(七十二候)
2014/02/10
梅花節と建国記念の日
2014/02/13
沈まぬ月?
2014/02/15
兼好忌
2014/02/16
二つの西行忌
2014/03/16
菜虫蝶と化す
2014/04/15
残念な皆既月食(2014.4.15)
2014/04/26
桜から花水木へ
2014/04/29
またもや残念な、金環日食(2014.4.29)
2014/05/04
祝日「みどりの日」の効用
2014/05/05
菖蒲(ショウブ)の節供
2014/05/10
コトノハ・言の葉
2014/05/10
隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.sp@koyomi.vis.ne.jp まで)
2014/05/10
埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
2014/05/20
1メートルの基は地球の大きさ
2014/05/23
「山の日」ですか?
2014/05/27
「ユドゥン」と昴(すばる)
2014/06/02
梅雨入りの花
2014/06/04
「山の日」とハッピーマンデー
2014/06/14
父の日(2014)
2014/06/16
天気予報記念日
2014/06/21
夏至と日照時間
2014/06/28
雨の匂い
2014/07/07
七夕と雨
2014/07/18
「お月様のお知らせメール」のお月様
2014/07/21
海といえば山。海の日に「山の日・川の日」の話
2014/07/26
夏に「甘酒」
2014/08/15
盆踊り
2014/08/16
五山の送り火
2014/08/21
新暦でも旧暦でも今日の日干支は「甲子」です
2014/08/23
地蔵盆(じぞうぼん)・2014
2014/08/24
明日から「月見月」
2014/08/26
今日は月が見えるか? イスラム暦と月の初見の話
2014/09/10
基準は十五夜、それとも満月?
2014/09/14
明日は『敬老の日』
2014/09/17
節供は旧暦の日付?
2014/09/18
玄鳥去る
2014/09/20
七十二候と日付(2014)
2014/09/26
新旧・秋の七草
2014/09/28
パソコン記念日
2014/10/07
明日(10/8)は月食です
2014/10/18
暦によって「日の干支」が違う?
2014/10/24
珍しい閏九月
2014/11/05
二度目の九月十三夜
2014/11/09
グレゴリオ暦の年初
2014/11/19
「今夜は満月」の憂鬱
2014/12/08
「事納め」は「事始め」?
2014/12/10
冬至前に日が伸びる?
2014/12/29
江戸の餅つき
2015/01/03
初詣
2015/01/27
2番目に寒い日の話
2015/02/19
中気の二つ入った旧暦月
2015/02/21
メトン周期と暦
2015/03/01
草木萌え動く季節
2015/03/06
巣籠もりの虫戸を開く
2015/03/07
春告鳥はいずこ?・・・ウグイス前線2015
2015/03/22
開花予想・2015
2015/03/23
モンシロチョウの季節
2015/03/28
「シルクロードの日」から
2015/03/30
2015/4/4は皆既月食
2015/04/04
月食を起こす龍頭と龍尾
2015/04/07
鉄腕アトムは小学校6年生?
2015/04/11
月食が教えてくれる大地の形(2015/4/4 月食写真付)
2015/04/19
花水木、百年の春
2015/04/28
4/29は、改名好きの祝日?
2015/05/03
国民の祝日に関する法律
2015/05/12
うるう秒(閏秒)
2015/05/16
筍生ず (七十二候の一つ)
2015/05/23
火葬禁止令廃止の日?
2015/06/06
金星の軌道半径は0.7233・・・天文単位の話
2015/06/26
夏至を過ぎても日入が遅れる?
2015/07/08
インターネット上の「入梅」についての誤伝
2015/07/11
日めくりカレンダー
2015/07/20
今日は「海の記念日」、そして「海の日」
2015/07/25
花火大会の季節
2015/08/01
三大厄日からはぐれてしまった八朔
2015/08/12
酷暑も終わり? 本日は末伏の日
2015/08/21
織り姫星と彦星の間の距離は?
2015/08/22
「おやつ」の時間・・・不定時法の話
2015/09/01
防災の日と二百十日
2015/09/05
南部の私大
2015/09/06
2033年問題について・・・その1
2015/09/12
2033年問題・その2(不均等になった閏月)
2015/09/15
今日は「老人の日」
2015/09/16
「マッチの日」雑感
2015/09/19
秋社
2015/09/20
現代の「秋の彼岸の入り」はとっても早い
2015/09/21
シルバーウィーク
2015/09/23
お萩とぼた餅
2015/09/27
今年の「中秋の名月」は大きめ
2015/09/28
今日はスーパームーンの皆既月食です
2015/10/04
八専と間日
2015/10/06
大正十六年の神宮暦
2015/10/11
日本の移動祝日について
2015/10/24
姥月に女名月
2015/10/25
月見と盗人
2015/10/26
木枯らし一号・2015
2015/11/15
「かまぼこ」が登場して900年
2015/11/21
十日夜と三の月
2015/11/25
年来立春、新年立春、空穂年(うつぼどし)
2015/11/26
感謝祭(Thanksgiving Day)
2015/11/28
木枯らしと枯野見の季節
2015/12/07
日暮れの時刻の早い時期について
2015/12/10
「ごめんねの日」にゴメンね?
2015/12/12
地球照(ちきゅうしょう)
2015/12/13
隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.sp@koyomi.vis.ne.jp まで)
2015/12/13
埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
2015/12/17
クリスマスの日と満月の日の一致
2015/12/26
初日の出狂騒曲
2015/12/29
新年の火
2015/12/30
孔明六曜星(こうめいりくようせい)
2016/01/19
月の二つの周期と太陰太陽暦
2016/01/24
縁日(えんにち)
2016/01/27
「求婚の日」雑感
2016/01/30
七十二候 (しちじゅうにこう)
2016/02/06
初午 (はつうま)
2016/02/13
バレンタインデーの話
2016/02/15
涅槃会の日付と仏滅の話
2016/02/20
黄鶯睍v、春を告げる「黄鶯」の正体は?
2016/02/28
具注暦(ぐちゅうれき)
2016/03/06
「沈丁花」咲く季節
2016/03/08
明日(2016/3/9)は新月、そして日食
2016/03/12
半ドンの日
2016/03/20
昔は影が薄かった春分の日?
2016/03/23
地味ながら、本日は月食(半影) (2016/03/23)
2016/03/26
西暦(せいれき)
2016/04/02
2017年 2月の朔の日付騒動
2016/04/06
「コンビーフの日」雑感
2016/04/15
季節の交代と土用
2016/04/20
葭始めて生ず(七十二候 十六候)
2016/04/21
1年の始まり、1月1日はどんな日?
2016/04/29
「昭和の日」は「畳の日」
2016/04/30
牡丹花咲く(七十二候の一つ)
2016/05/18
隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.sp@koyomi.vis.ne.jp まで)
2016/05/28
太陰太陽暦廃止と太陰盈虚(たいいん えいきょ)
2016/06/04
節月五月
2016/06/30
本日は「ハーフタイムデー」ですが
2016/07/05
軌道の上では折り返し点?
2016/07/10
「何日目」と「残り」日数
2016/07/23
蓮の花と観蓮節
2016/08/02
パンツの日
2016/08/11
海といえば山?
2016/08/19
元年の暦、カレンダー?
2016/08/30
三大厄日・2016
2016/08/31
大正時代の天長節と天長節祝日
2016/09/02
新暦と旧暦の日次の一致
2016/09/14
お月見にまつわる縁起でも無い話(?)
2016/09/15
お月見の薄
2016/09/18
暦作りは命がけ? 義と和の日食予報
2016/09/19
敬老の日
2016/10/01
一月に二月(ひと月にふた月)
2016/10/03
暦月の変わり目と六曜
2016/10/10
久しぶりの10/10の体育の日
2016/10/11
後の月見
2016/10/12
十三夜の月の名前いろいろ
2016/10/13
十五夜と十三夜の月の位置
2016/10/20
満月と十五夜の月の話
2016/10/23
満ち潮の時刻
2016/10/28
ハロウィン(Halloween)ってなに? 2016
2016/11/02
文化の日に隠れた祝日?
2016/11/14
今夜の月は、スーパームーン?
2016/11/18
米寿を迎えたミッキーマウス
2016/11/19
同じ六曜の日は連続して現れるか?
2016/11/20
誕生花と花言葉
2016/11/23
勤労感謝の日の話(2016)
2016/11/28
沖天の月の見える時
2016/12/07
一番日暮れの時刻が早い頃
2016/12/11
左暦軸にせまる
2016/12/19
京都の道路の向きは? 真北のはかり方
2016/12/23
冬至過ぎれば日が伸びて影は縮む
2017/01/02
最も早くて、影の薄い振替休日のはなし
2017/01/04
うるう秒(閏秒)2016/12/31
2017/01/07
「七種粥」を食べましたか?
2017/01/15
「満月の瞬間」と「満月の日」の話
2017/01/18
振袖火事と松飾
2017/01/25
散々な記念日の並んだ日
2017/01/28
旧正月雑感
2017/01/30
年内立春の歌の詠われた日付について
2017/02/08
針供養
2017/02/12
旧暦の一年の日数と月の朔望
2017/02/18
冥王星の日
2017/02/22
再々々? 潮汐の話
2017/02/25
お内裏様とお雛様のならび方
2017/03/25
今日(3/25)は新年の始まりの日?
2017/04/01
エイプリルフール
2017/04/14
バレンタインデー、ホワイトデー、○○デー?
2017/04/16
日付は違うが同じ日の復活祭(2017)
2017/04/25
花水木の百年
2017/04/26
四月一日さん
2017/05/02
夏も近づく八十八夜
2017/05/03
日本国憲法と祝日
2017/05/06
ユリウス暦の年初と暦の慣性
2017/05/16
奥の細道と暦
2017/05/20
「竹笋生ず」と竹の花
2017/05/28
裏の顔を見せないお月様の話
2017/06/11
暦の雑節、「入梅」について
2017/06/18
「旧暦」ってなんでしょう?
2017/06/24
今日から二度目の五月
2017/07/01
一年の折り返し地点は?
2017/07/02
半夏生の鯖・蛸・うどん(2017版)
2017/07/12
日本標準時制定記念日
2017/07/14
暦の上の梅雨明け
2017/07/17
「海の日」は何の祝日?
2017/08/01
「月遅れの旧暦」の話
2017/08/11
「今日は何の日」だったかな?
2017/08/14
8/11は更待月か居待月か?
2017/08/25
夏に増えた閏月
2017/09/11
三大厄日
2017/09/16
没日(もつにち・もちび)
2017/09/20
二八月荒れ右衛門(2017)
2017/09/24
春分の日・秋分の日の日付は誰が決めているの?
2017/10/22
旧暦月の大小のならびの話
2017/10/31
ハロウィンの悪霊と節分の鬼
2017/11/17
ミッキーマウスも卒寿の祝い
2017/11/23
勤労感謝の日と感謝祭
2017/11/25
星座占いと二十四節気
2017/12/02
2019年の「天皇誕生日」
2017/12/08
事の八日(ことの ようか)
2017/12/09
冬至の前に日が伸びる?
2017/12/29
年末になると思い出す「南部の私大」
2017/12/30
餅つき雑話
2018/01/01
年明け早々満月2回のお正月
2018/01/06
七種粥と五節供
2018/01/07
七日正月と六日年越し
2018/01/11
鏡開き (正月十一日)
2018/01/28
皆既月食(2018.01.31)
2018/02/02
平成31年の祝日(官報掲載)
2018/02/03
節分と年越し
2018/02/04
立春から始まる暦、節切りの暦
2018/02/09
オリンピックとオリンピアード
2018/02/16
5/1 祝日と休日とでは大違い?
2018/03/02
節供の話
2018/03/20
暦で位置を知る
2018/03/22
春と秋の彼岸の気温
2018/03/24
時ならぬ雪の日の大事件
2018/03/26
旧暦の日付けと新暦の日付けの組み合わせ
2018/03/29
江戸の桜の咲くころ
2018/03/31
二度目の満月とブルー・ムーン
2018/04/21
太子忌と貝寄せの風
2018/04/22
暦の上の「ある日」の話
2018/04/28
春と夏の境に咲く藤の花(2018)
2018/04/29
「畳の日」の矜持?
2018/05/05
鯉と幟と登竜門
2018/05/12
母の日の花、カーネーションの話
2018/05/13
標準時の話
2018/05/20
聖霊降臨祭(ペンテコステ)
2018/06/10
時の記念日 (一部追加 2018)
2018/06/16
和菓子の日
2018/06/23
節月「4月32日」?
2018/07/01
「半夏生」の生える頃(2018)
2018/07/09
北半球の夏は寒い?
2018/07/12
隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.sp@koyomi.vis.ne.jp まで)
2018/07/15
東京盆
2018/07/16
「海の日」は何処へ?
2018/07/27
今日は十五夜、明日は満月、おまけで月没帯食
2018/08/06
原爆忌
2018/08/07
今日は立秋
2018/08/10
晦日の話
2018/08/13
高灯籠(たかどうろう)
2018/08/20
「孟・仲・季」と「初・仲・晩」
2018/09/03
江戸から150年、ドラえもんまで94年
2018/09/07
女郎花のことなど
2018/09/22
火星と木星の間に
2018/10/06
白秋と白虎
2018/10/10
東京オリンピック開会の日
2018/10/11
「オクトーバーウィンク」雑感
2018/10/14
2019年、夢のGW10連休
2018/10/19
秋土用の入り(2018)
2018/10/24
孔明六曜星(こうめいりくようせい)と「孔明」
2018/11/03
「文化の日」余話
2018/11/04
天上の男女? 火星と金星
2018/11/23
「勤労感謝の日」の日付
2018/11/27
木枯らし一号が吹かない年?
2018/12/03
カレンダーの日雑感または日付の発明について
2018/12/09
黄昏の長さ
2018/12/23
平成最後の天皇誕生日に天皇誕生日の話
2019/01/05
明日(2018/1/6)は部分日食
2019/01/19
秒速1mの旅
2019/01/20
「時そば」の時刻
2019/01/25
散々な日
2019/01/26
誕生花と花言葉の話
2019/02/03
節分は異界と繋がる日?
2019/02/04
タッチの差の「年内立春」
2019/02/08
将来の二十四節気の予測は難しい?
2019/02/10
建国記念の日の日付について
2019/02/11
社会の基盤情報としての暦について
2019/02/19
インフレ気味の「スーパームーン」
2019/02/23
来年は祝日に。皇太子殿下の誕生日
2019/02/28
つぶやいちゃった
2019/04/05
旧暦と季節の一致
2019/04/23
春は読書の季節?
2019/05/13
みみず出ずる頃
2019/05/18
大潮・小潮と満潮・干潮、潮汐の話
2019/05/22
日本の「紀元」
2019/05/30
日出没の時刻計算について
2019/06/06
ユリウス通日
2019/06/10
「時」の博覧会と時の記念日
2019/06/11
腐草蛍となる(2019)
2019/06/22
地球の大きさ。夏至の日の証拠集め
2019/06/29
恒気法と定気法の二十四節気
2019/07/01
一年の半分
2019/07/07
定気法の二十四節気と2033年問題(その1)
2019/07/09
定気法の二十四節気と2033年問題(その2)
2019/07/10
ウルトラマンの日
2019/07/13
定気法の二十四節気と2033年問題(その3)
2019/07/14
定気法の二十四節気と2033年問題(その4)
2019/07/22
暦の上の梅雨明けの日付
2019/08/02
今月は新暦と旧暦の日次一致します
2019/08/03
今月は新暦と旧暦の日次一致する月が閏月でない訳
2019/08/12
月と太陽の明るさ
2019/08/17
稲葉の猿子
2019/09/05
国民栄誉賞の日
2019/09/10
白露の季節
2019/09/13
盆のような? 月見団子の話
2019/09/15
二十四節気の節入り日の「1分1秒を争う問題」
2019/09/18
秋の社日
2019/10/06
菊の節供に寄せて(2019)
2019/10/14
最後の「体育の日」
2019/10/19
二十八宿と二十七宿が丸々一致?
2019/10/22
紀元と元号
2019/10/24
大潮の時期
2019/10/29
「小望月」はいつ?
2019/10/30
火星人来襲!
2019/10/31
「天長節祝日」の話
2019/11/04
「紅葉蔦黄ばむ」頃
2019/11/13
読者の疑問・「亥の月最初の亥の日」はいつ?
2019/11/15
大嘗祭の日付
2019/11/22
二十四節気の長さと節入り時刻「24時」の謎
2019/11/26
「晦日の月」ってどんな意味?
2019/12/14
赤穂義士討ち入りの日
2019/12/17
九星の巡り(陰遁と陽遁)について
2020/01/04
二十四節気の長さと暦の上の季節の長さ
2020/01/05
「北半球の冬」は「地球の夏」?
2020/01/07
五節供最初の「人日の節供」
2020/01/11
鏡餅
2020/01/14
小正月に見る行事と月の関係
2020/01/25
「左遷」と「お詫び」の日
2020/02/01
江戸「時の鐘」の話
2020/02/04
立春に卵立つ話
2020/02/09
理科年表の「夜明」と「日暮」
2020/02/11
神武天皇即位紀元と現在の閏年
2020/02/12
理科年表の「夜明」と「日暮」の角度
2020/02/15
2/15の三つの忌日
2020/02/16
理科年表の「夜明」と「日暮」の角度・補稿
2020/02/23
令和最初の天皇誕生日に天皇誕生日の話
2020/03/02
桃では無かった、桃の節供
2020/03/05
啓蟄の日・雑感
2020/03/10
暦注と節切の暦
2020/03/16
今日は「春社」で「十六団子」の日
2020/03/26
「三日月」は春は寝ていて秋は立っている?
2020/03/28
「シルクロードの日」とロプ・ノール湖
2020/03/31
四月馬鹿
2020/04/04
4/4「今日は何の日?」より
2020/04/08
どこまで行くのか「スーパームーン」
2020/04/12
旧暦は地球温暖化を予言していた?
2020/04/16
春土用の入り(2020)
2020/04/26
皇帝の花、矢車菊
2020/05/01
立春の月と八十八夜の月
2020/05/02
うお座と水と大洪水
2020/05/14
温度計の日と華氏温度
2020/05/16
ガリレオ衛星と世界地図
2020/05/20
「蚕起きて桑を食う」・雑感
2020/05/23
二度目の四月、閏四月
2020/05/24
月の名前あれこれ
2020/06/06
暦注は発見か発明か?(私見)
2020/06/11
暦の上の「入梅」について(2020)
2020/06/13
暦月の大小
2020/06/14
暦の素朴な疑問・旧暦を太陰太陽暦というのはなぜ?
2020/06/20
暦の素朴な疑問・旧暦の1年の長さ
2020/06/21
本日は金環日食(2020/6/21)
2020/07/04
暦の素朴な疑問・二十八宿と二十七宿?
2020/07/05
いわゆる「新暦」と言わない理由
2020/07/11
三日月、十五夜の月、二十六夜の月って何日の月?
2020/07/20
奈良県の「山の日・川の日」
2020/07/21
土用の鰻の起源説?
2020/07/30
土用は「犬の日々(dog days)」?
2020/08/02
位置を測るための暦と秋吉利雄氏のこと
2020/08/08
「戦場に輝くベガ」と高度方位暦
2020/08/24
七曜暦(しちよう れき)
2020/09/08
明治への改元と、そのちょっと前の話
2020/09/13
「秋の七草」の季節です
2020/09/14
隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.sp@koyomi.vis.ne.jp まで)
2020/09/14
埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
2020/09/17
旧暦八月朔日・雑感
2020/09/20
1月に2度の満月
2020/09/22
「秋分の日」の四方山話・2020
2020/10/03
ブルー・ムーンの話
2020/10/17
新月だってスーパームーン!
2020/10/18
旧暦の三十一日? 幻の明治五年十一月三十一日
2020/10/27
木枯らし一号の季節
2020/10/28
明日は「後の月見」
2020/10/31
ハロウィンのランプ
2020/11/08
同じ日付でも曜日が違う?
2020/11/11
11/9は「太陽暦採用記念日」
2020/11/15
七五三(2020)
2020/11/22
勤労感謝の日は「十一月中卯の日」から
2020/12/12
十二月十二日の「逆さ札」
2020/12/19
夏至より長い冬至の日照時間
2021/01/03
近日点通過日・2021
2021/01/10
二十四番花信風・2021
2021/01/11
成人の日2021
2021/01/24
「八甲田山の日」と大寒
2021/01/29
124年ぶりの2/2の節分
2021/01/30
「年内立春」の話
2021/02/06
「令和4年(2022)暦要項」
2021/02/07
針供養
2021/02/10
春を告げる鳥、鶯と黄鶯
2021/02/20
九星と三元にまつわる残念な小話
2021/02/28
「バカヤローの日」に思う
2021/03/07
啓蟄と驚蟄の話
2021/04/02
日付が名字? 四月一日さんの話
2021/04/15
「佐久間艇長殉職の日」 ふたたび
《目次
暦のこぼれ話
/
コトノハ
》
日刊☆こよみのページ
スクラップブック目次