風信・北国へ
北国の風のたより・・・秋田県山本郡三種町
〜秋田からの風のたより〜
- 目 次 お立寄 228546人【今日 173 / 昨日 546】
風信北国総覧へ
2008-12-23 お礼〜風のたより〜の皆様へ
読者の皆様、管理人様、風信の仲間の皆様へお礼申し上げます!
今年は本当に有難う!はじめて〜風のたより〜に投稿させて頂き、
皆様に励まされ又各地のお便りを家に居ながら楽しんできました。
年末のごたごたなどでお礼を忘れてはと思いまして今日書きました。
どうか新年もよろしくお願いします!皆様良いお年をお迎え下さい!
- ふう〜ん。そんなに忙しいのですか、うらやましいニャー!(・・は猫か・・)こちらこそ、北国さまのおかげで賑やかになって、楽しんでいます。良いお年をお迎えくださいませ。 --
- イヤ。そうでもなく気持ちだけ忙しいのです。年賀状書いていながら皆様を思い出しまして。ハイ! --
2008-12-14 ゴロン!
ゴロン!トッテモ!アッタカイニャー!
さて今回の画像は私(北国)と妻ですヨ!
じゃーなくって大きい方がネコ(名前もネコ14歳?)。
小さく丸くなっている方がモモ9歳です。
捨て猫ではないのですが誰も引き取り手がなくて。
数奇な運命を経て我が家へきた二人?は大の仲良し?
お陰で人間様の座る場所もないような状態・・・!
おそらくは人間だと思っているに違いない!
灯油も高くなっているというのにもう・・・!
- アハハハ・・。ベストポジションを陣取ってますね〜!大物! --
- 黒猫が子猫の頃は素敵な長い名前が付いてたが短くネコと呼ぶと来るのでとうとうネコに。スリムだったが手術のためホルモン関係で肥満。デカイ体で見た目は恐いのだが見知らぬ人や雷がとても苦手でコソコソと逃げるようなヤツ。モモの方は雷なんかへっちゃらでシャム猫の血が混じっていて気が強い。我が家に来た時なつかなくて困っていたが今では誰でも呼ぶとすぐ近づくがそれでも抱っこは絶対されない。抱っこされるのは妻にだけという意地っ張りなヤツでエサも新しくないと絶対食べません。 --
2008-12-10 道の駅しょうわ
近隣の道の駅しょうわ「ブルーメッセあきた」に寄りました。
冬季間のため芝生花壇には花がありませんが中は温室です。
イベントのポインセチアタワーは1000鉢、高さ4メートルの圧巻。
最上のサンタさんには煙突を出入りする仕掛けがありました。
- 温室内はもちろんですが、お天気のせいか、外もなんだか暖かそうですね。やはりサンタさんは煙突からプレゼントを、持ってきてくれるのですね! --
- 大きな温室が3棟あります。この日は幼稚園児と老人施設の方も来て隣の棟へ移動してしまいました。シャッターチャンス失敗! --
2008-12-03 JR奥羽本線井川さくら駅
1995年比較的新しく開業した近隣の井川町駅。
町内に日本国花苑があるので「井川さくら駅」に。
クリスマス・イヴに雰囲気の出そうな駅ですネ。
- わあ!大型レストランか、植物園(温室)みたいですね。もみの木?の緑とレッドロビン?の赤が、ホント!クリスマスカラーですね! --
2008-12-02 ハタハタ
秋田の冬の風物詩ハタハタです。
- 銀色に輝いてなんと美しいハタハタ。そう秋田なんですよね〜。私はなぜか昔、鳥取に旅行に行ったときに初めて「焼きハタハタ」を食べました。 --
- 日本海ではどこでも獲れるのかな?でも白神山地、男鹿半島、鳥海山の自然豊かな海岸にこの季節大群が押し寄せて来るそうです。 --
- ちなみに上の小さい方がオスで下の大きいおなかの方がメス。ブリコ(タマゴ)がいっぱい。産卵のため接岸。一時漁獲が激減したが今年は大漁らしい? --
- メスのハタハタは、市場にはでてこないですよ --
- はじめまして、まほぱぱさん。オスのハタハタは知り合いからタダ?で一杯頂きました。一体メスのハタハタは何処に行くんでしょうね? --
2008-12-01 北部排水機場
干拓された大潟村の大型ポンプ場です。
我が町からもすぐです。
- 「おおがた村」の「おおがたポンプ場」ですか!干拓地というと、水の被害も度々ありそうなイメージがあります。このポンプ場なら大丈夫ですね。 --
- 「大潟村」と聞くと「あきたこまち」を連想します。 --
- 「八郎潟基幹施設管理事務所」という長い名前のHPを検索するともっと詳しい資料と美しい画像がご覧戴けますヨ! --
2008-11-26 道の駅ことおか
さてこの巨大なすり鉢のような建物は何でしょう?
これは国道7号線道の駅にあるレストランです。
この辺りに縄文遺跡があるので土器を表しています。
この写真にも人が写っていませんが、
お昼で左側の駐車場に車がたくさんあったので
中でご飯を食べているはずです。
2階が押し花絵や陶芸など出来る体験学習室です。
- ごめんなさい。変な意味ではないんですよ。河南省は、人口の多い中国のなかで、なんと一番人口の多い省なんです。日本の4割くらいの面積に9500万人だか800万だか・・。そのうえ特に鄭州に集中するものだから、人、人、人なのです。 --
- イヤ。桃源路さんが言うまでもなくホントに人影が無い街なんですよ。過疎化、少子高齢化というのかな?。会社も少なくて若者たちは都市部へ。でもホントに道路はキレイですよね。この間雪も降ったのに何故だろう?誰かお掃除してくれたのかな? --
2008-11-26 JAンビニ・ANN・AN
昨日の続きの三種町町内の写真です。
今回は地元農協さんの「ジャンビニ・アンアン」。
地元の豊富な食材を使い安心安全な食品を提供中。
焼きたて米パンはむっちりとした食感をしています。
その他焼きたておにぎりや手づくりギョーザが人気。
- ジャンビニ・・いいですね!お店でおにぎりを焼いているんですか?ファーストフード店も合体したようなお店ですね。それにしても落ち葉一枚なく、人も一人として見当たらないのは、私の住んでいるところでは考えられません・・。 --
- 最近、お米の粉を使ったパンが増えてきましたよね。あの「むっちりとした食感」、私は気に入っています。 --
- JAさんのお店三種町ジャンビニは全国初で企画・製造・販売はすべて地元のご婦人方によるそうです。 --
2008-11-25 JR奥羽本線鹿渡駅
今日は晴れたので町内をパチリッ!
このガラス張りの建物は何でしょう?
これは三種町にある鹿渡(かど)駅です。
昔冬になると男鹿半島の方から凍った
八郎潟の上を鹿の大群が渡って来たという。
残念ながら駅に人があまり見えない?
- 空の色がガラスに映り込んで、とても綺麗ですね。 --
- ピッカピカの窓ガラスも、空も、駅前も、すっきりしてて良いですね〜。 --
- 玄関の文字が小さくて見えませんが「青春館」とあります。2階がエレキ楽器スタジオと居酒屋さんがあり若者たちの集いの場所を兼ねています。 --
2008-11-17 JR羽越線にかほ駅
昨日、久しぶりにドライヴを。高速道路片道1時間半かけて。
日本海に面した海辺の街。あいにくの雨で「鳥海山」は見えません。
それで思い出の駅をパチリと!すっかり変わって当時の面影はなし!
○○年前1人の男がここに降りて社会人生が始まった所なのでした。
- その日は昔の会社の仲間たちがまだ私を忘れていなくて誘ってくれました。約40年ぶりの再会の方もいて長い歳月を感じました。昨日(11/19)は初雪しかも積もるほどの。丁度いい時に行って来ました。 --
2008-11-10 夏の日の思い出2
季節は足早に寒くなってきました。
もう1度あの夏の日を懐かしんで。
ズラリと並んだ三種町浜辺の風力発電機群。
1基1億円もするとか?現在はどうなのかな?
せめて気持ちだけでもデッカクいこうかナ。
2008-11-02 望郷
大分前に描いた絵です。
当時拉致問題で帰国したニュースの蓮池ご夫妻をモデルにしました。
コスモスの花が咲いている季節でした。
後方にあるのが不審船です。
- 北国さまの心やさしさがにじみ出て、説明を読まなければ、とても幸せそうな絵です!でもそう言われて観れば、不審船もそうですが黒猫も意味深な雰囲気が・・・。 --
- 桃源路さん、コメント有難うございます。私の絵は基礎が無いのでいつもマンガ的で恥ずかしいかぎりです。只今ステンシル(シートを切り抜き上から着色)を使った絵をお勉強中。10月21日投稿の「水路のある風景」もステンシルを使いました。 --
2008-10-28 3枚の絵
上「糸流れ川」
小さな川ですが「羽根川」は途中から「糸流れ川」に名前が変わります。
悲しい昔の伝説が残っているからです。
絵の人物のモデルは娘と孫です(親バカなのであります)。
干拓前の八郎潟をイメージして。奥の方に見える山はなまはげが住むという男鹿半島です。
中「菜の花ロード」
大潟村をイメージして作ってみました。
下「潮騒」
遠くに白神山地をイメージして。
- 全部ステキ!上の絵が、中の写真の右端にアップになっていますが、アップで観てもステキ。実は私も美術畑出身なんです。久しぶりに絵を描きたくなってしまいました。 --
- そうですか。桃源路さんも絵をお描きになったんですか!是非見たいものですネ。私の絵は絵の基礎も無く自己流で恥ずかしい限りなのですが今回「風信の素敵な皆様方」に見て頂く機会が出来ましたことを嬉しく思っています!この不思議な縁も運命なのでしょうか。もうこれで北国は何時死んでも満足であります?) --
2008-10-27 嵐の来る前に
稲刈り前に嵐が来るのを心配して農作業を急ぎます。
モデルはもちろん秋田美人なのです。
2008-10-27 北国ギャラリー
いよいよ「北国ギャラリー」が始まります。
今日の絵の題名は「時の彼方へ」です。
絵も投稿も全く初心者ですのでどうかよろしく。
生まれて初めての個展(?)にもなるのです。
しかもなんとインターネット上での。
かわうそ様。こんなお便りでもいいのかな(?)。
- なんと画が置いてあるところまでメルヘンチックです。ステキな生活ですのねぇ。 --
- 私もそう思います。左右の階段(?)に置かれている物はなんですか?正方形(・・に見えるのですが・・)のキャンバスも珍しくありませんか?・・・?がいっぱいです。 --
- 絵よりも周りが気になる?大工さんが「階段」が急なのでここをいったん踊り場にしました。あと右も左も2段しかありません。ちょっと変わった階段ですね。左右のキャンバスは小作品を飾るため100円ショップで。たまたまここに置きました。絵の下にはホコリがうっすらと。そうです!しばらく掃除してない!ですから生活は・・・? --
- 白煙をたなびかせている蒸気機関車は「銀河鉄道999」を連想させますね。下から見上げるように写真を撮られたことで、絵に一層の奥行きが感じられます。 --
- 3つの機関車は就職するために町を出た時の汽車とU ターンして帰る時の汽車。最後はこの世を旅立つ汽車だったかな。すべて想像の世界ですので。ちなみに空を飛んでいるような妻?は今もすこぶる元気であります。水路は大潟村中央の水路です。 --
2008-10-26 夏の日の思い出
砂の像を撮った日の
1人ぼっちの海の家
懐かしいかき氷の味
あの夏の日の思い出
- わぉ〜かき氷!私はこのシンプルな、いちごのかき氷が一番好きです!中国にもかき氷はありますが、細かくきざんだフルーツや緑豆、小豆etc・・のてんこ盛り。氷にシロップのみは、ありえないんですー。 --
- この海の家ではイチゴとメロンとレモンしか無かったような?ミルクも追加したのかな?もう忘れてしまった。あと生ビールもあったが車だし午前中だったのですぐ帰らなければいけないので止めた記憶は何故か残っていますゾ。この左の方には風力発電機も並んでいます。 --
2008-10-26 月下美人
パソコンに「月下美人」が残っていました。
真夏で家の中が蒸し暑いので外に。
今年はたった1輪ひっそりと咲いて。
次の日にはもうすぼんでいました。
- 月下美人の花は一夜限りの命。まさに「美人薄命」ですね。 --
- これを見て、美味しそうーなどと思うのはやはりあまりにも食いしん坊過ぎる・・・かな? --
- 美人薄命!皆様も気をつけてネ!1輪なのでかわいそうで食べませんでした。新聞にはたくさん咲いている写真が載っていましたが。 --
- う〜む!美味しそうッちゃ〜美味しそうですよね〜♪ --
2008-10-25 森山
たんぼの中にドッカリと座った山「森山」
隣接の町「五城目町」の象徴的存在の山
車で通る時いつも見る山
さるすべり街道もこのすぐ近くです
- なんときれいな田園風景。お米が沢山。新米、食べましたかーーー?? --
- 食べた!食べた!食べました!美味しかった!きりたんぽも!今は稲刈りも皆終わって!写真は投稿練習のために撮った時のものです! --
2008-10-25 中国の思い出2
検索によれば文革は1960年代後半〜1970年代前半。
私が旅行したのは娘が生まれた頃で娘が現在34歳だから30余年前と思ったのは実は記憶違いでして、娘が小学に入った年1981年のようです。正確には27年前ということになりますかな。文革が終わって政治社会が落ち着いてきた頃だったのかなと思います。
夏だったので都市部では大勢の人が皆白い開襟シャツ姿と自転車で出勤。現在TVでみると日本と同じカラフルな服装ですよね。広い道路は車優先ということで事故があれば人の方が悪いのだという説明でしたが今ではもうそういうことはないと思いますが。あの頃から中国の経済が急速に発展し始めたのでしょうか。
政治にうとい私はただ歴史のある広大な中国をノンビリと又感動しながら見てきたという感じであります。
- あの頃は日本海側の都市?の大商工団体が訪れたということで要人並みの待遇大歓迎でした。現在では一介の地方団体が行ったとしてあんな盛大な歓迎を受けることはもう無いと思いますね。 --
2008-10-24 中国旅行の思い出
桃源路さんの欄で質問がございましたので北国の欄で返信したいと思います。
コメント欄ではちょっと狭いかなと思いましたので。
手元に資料が無くて詳しくは書けませんがもう30年余も前になりますが、秋田空港が出来て初のチャーター便で秋田県の商工団体が中国に研修旅行に行きました。
三種町からは3名でしたが欠員が出たため急きょ私が変わりに。
上海、北京、瀋陽、万里の長城などを回りました。
研修というのは名ばかりで観光そのものでしたね。
お料理も食べきれないほど出ていました。
あの時はもう1度来たいものだと思いましたがとうとう行けなくて、桃源路さんの風信がとても有難いです。
- 30余年というと、文化大革命が終わった頃でしょうか?その頃の中国の方々はどんな雰囲気だったのでしょうか?すごく興味が(と言っては失礼かもしれませんが)あります。夫から文革のことを聞いていますので。 --
- 業務連絡です。「目次」直しておきました。 --
- かわうそ様。お手数をおかけしました。有難うございます。 --
2008-10-23 さるすべり街路樹
まだ夏の頃、添付ファイルは届いても投稿出来なかった画像です。
車で走ると気持ちがほっとする近隣のさるすべり街道です。
建物は農業施設のカントリーエレベーターではないかと思います。
- 清々しさが伝わってくる素敵な写真ですね。サイズもちょうど良いように思います。 --
- 紫式部さんは爽やかな風景がお好きなみたいでこれからも秋田のいい風景を探して? --
2008-10-23 三種町遠景
三種町遠景の画像が残っていたのでアップテストします。
手前の湖か川のように見えるのが大潟村を囲む水路です。
もともと三種町は八郎潟の湖岸にある町だったのですよ。
あまり高い山がなくなだらかな優しい山が多い町です。
- 慣れないため2枚目はなんと大きいことかスミマセンです。 --
- 1枚目は桃源路さんの添付ファイルを参考に記号を漢字「三種町遠景.JPG」に変えてみました。サイズは紫式部さんのサイズ200×150ピクセルに。2枚目はすでにアップロード済みの画像でしたので小さく出来ませんでした。 --
- 漢字にしていて不便なのは、画像の数が増えてくると過去につけたタイトルを把握しておかないとアップした時、「同じ名前のファイルが存在します」と、エラーになってしまうことです。私も一度、五十音別に書き出そうと思ってはいるのですが・・・・。 --
- ナルホド!いろいろ参考になります!それから下の写真の左が森山(もりやま)、右が高岳山(たかおかさん)です。小さな赤い2つの三角屋根がポンプ場。水路に水を揚げます。 --
2008-10-22 絵手紙
絵手紙を額に入れてみました。
小さいのではっきりは見えませんね。
見えないところがいいのです。
へたくそなんです。
楽しめればいいんです。
2008-10-22 北の水路にて
私の住んでいる町をイメージして描きました。
遠くの山並みがあの有名な白神山地です。
絵を床に置いて撮ったので下向きになりました。
今度からは絵を吊るして撮ってみますね。
皆様のアドバイスにより大分慣れてきました。
- これからは素敵な絵が沢山見られるわけですね。楽しみが増えました。 --
- キャハッ!恥ずかしいデス!写真だけにすれば良かったカナ?でも式部さんのお言葉で調子に乗り絵を公表してみるコーナーにしようかな?(ナンチャッテネ) --
2008-10-21 水路のある風景
水路のある風景
- タハー!ついにいったー!サンキュー!皆様のお陰です! --
- 北国さん、画像表示ができるようになってよかったですね。メール頂いておりましたが、ちょっと不在にしておりましたので返信しないままになっておりました。済みません。他の皆さんのアドバイスと試行錯誤で切り抜けて頂けたようで、よかったよかった。お役に立てず済みませんでした。 --
- 画像アップおめでとうございます!そうとは知らず風邪でダウンしておりました。写真の絵は印象派のやさしい絵という感じですね。 --
- 桃源路さん風邪でしたか。画像との格闘?に大分時間がかかりました。いろいろとアドバイス有難うございました。風邪お大事に。 --
2008-10-19 投稿練習
再度投稿練習しました。
やはり画像がうまくいきません。
下の添付ファイルは届いていますが。
見たい方はお手数ですが開いてみてください。
- お見苦しい投稿でスミマセン!最下段の添付ファイルに自作の絵の画像が届いています。 --
- 添付するには本文に写真の記号(というのかしら?)をきちんと記入しないとダメなのですが、そちらのミスとかでは?大文字にしていないとかでは?きっとちょっとしたミスなのですよ。よく点検してみてね。 --
- 下の方にある「添付ファイル」には表示されているですがこの投稿欄に載せる方法が分かりません。毎回どこかで気がつかないミスをしているのでしょうね。まことにスミマセン。この近くには先生(?)も居ないし・・・本当に困ったものですナ・・・ --
- 画像を入れたい行に、#ref(ここに添付したいファイルの記号を入れます)、と打てば載せられるはずですが・・・。 --
- 最下段というのが初めて気がつきました。なるほど。多すぎではないのかしら?一枚だけにしてみたら? --
- 十三夜さん、いつも有難う。画像は毎回1枚だけ添付しています。画像はもう少し小さくしてみようかな。そして記号も再度気をつけて。うちはISDNを利用していますがそれは関係ないのかな? --
- 一度かわうそさまが作ってくれていますメンバー用のQの「写真がうまくアップできない」というのを読みながら点検してみるほかは無いのでしょう。写真の保存の仕方で写真の記号が違いますから。 --
- そうそう。言いそびれました。ステキなメルヘンチックな優しい画ですね。写真を撮るときに、下向きにしてますね。上向きが良いですよ。画を見て北国さんを今までと違うイメージに修正しました。 --
- 紫式部さんそれに皆様。おかげさんでテストはどうにか終了。どこが悪かったのかこれから検証してみます。かわうそ様にも大変ご心配おかけしました。これからも皆様ドウカヨロシクネ。 --
2008-08-06 サンドクラフトみたね
秋田県山本郡三種町には海もあります。
この度日本海の浜辺で砂の祭典が行われました。
画像は見事に出来たメイン砂像です。
このイベントの夜には花火ショーなどもありました。
- ワァ〜これ砂なんですか?ほんと見事ですねー!。また空と海の青さも見事! --
- 桃源路さん。いち早く誉めてくれてありがとう。桃源路さんの投稿画像が具合悪いとか。実は今回もかわうそ様から投稿して頂きました。早く皆さんみたいに上手になりたい。この像はプロの芸術家の作品。周りには素人の作品も。どうですかこの秋田の空と海!(たまたまこの日は晴れ上がり運が良かったのかもネ?) --
- 本当にすごい「空の青、海の青」東京は連日の雷雨。被害も出ております。雨なのに涼しくなりません。それにしても、浜辺の広さもすごいのですね。周囲の作品が見えませんものね。 --
- 申し訳ありませんが秋田は当分晴れマーク。メイン砂像は「天秤(てんびん)」星座から名付けたのかな?周りには中小作品が48点。8/18まで展示中。 --
- 雨だと、やっぱりこの砂の芸術品は崩れてしまうのでしょうか・・?もったいないような、そこがまたいいような・・。 --
- ご心配下さってドーモ桃源路さん!。私も疑問?だったんですがノリかなんかで固めて雨でも大丈夫みたいです。壊す時は機械で一気に(やはりもったいないデスヨネ!でも毎夏、新像が誕生するというイベントです) --
- スミマセン!桃源路さんのロマンチックな夢を壊しちゃって。(現実を教えない方が良かったのかな?) --
2008-07-26 はねがわ森林公園
こんにちは。私の近くの川の上流には小さなダムがあります。
周囲はきれいに整備されていて森林公園にもなっています。
夏になればキャンプに訪れる人たちもいて都会や有名な観光地とは
又違うゆったりとした時間が流れているようです。
- 川と吊り橋、素敵な写真ですね。眺めていると気持ちがゆったりしてきます。 --
- かわうそ様画像有難うございました。おかげで自分の住んでいる所を見直ししています。紫式部様早速のコメント有難う。風信投稿の皆様並びに読者の皆様これからもよろしく。 --
- 山本郡三種町をネットで検索しました。大潟村の隣ですね。三種町は三分割されますがそのどこなのかな?温泉ありの良いところですね。大いに見直して自慢してくださいね。わたしのところは自慢できるものが無いのですよ、トホホ・・・ --
- 十三夜さん。そんな事はありませんヨ。都会には料理店や美術展などがたくさん。三種町(みたねちょう)は旧八郎潟の湖畔に3町が合併して出来た新しい町。はねがわ森林公園は森岳温泉にも近いです。そのうち郷ひろみに似た写真をつけて。(ジョーダンです、ヘヘヘ・・・) --
2008-07-18 四苦八苦
只今四苦八苦中。
皆様のご期待に応じてはいません。
画像の送信失敗!すみません。
- 画像の加工では、50Kバイト以下にするのですが、49Kでも大きすぎることがよくあるので、私はいつも49以下にしています。私の場合複数の写真を載せる時いつも、大きさがバラバラになるのが悩みです。 --
- 私は40Kバイトぐらいに抑えるようにしています。それから、写真の大きさについてですが、という写真加工用フリーソフトは、写真の大きさを指定できますから、一度試されてはいかがでしょうか? --
- 「」・・・ですね。耳より情報ですー!私は窓の杜のJTrimという加工ソフトを使っています。簡単ですが、サイズが揃えられません。早速試してみます!北国さまも加油! --
2008-07-16 こんにちは
もうばれてしまいましたね。
なんで分かったんでしょう。?
ごまかすつもりは無かったのですが。
月光の館と同名でちょっとへんなHPを
見つけましたので登録と同時に変えました。
まだ不慣れですのでよろしく。
(テスト送信です)
- 歓迎歓迎!ようこそ!・・・よろしくお願いいたします!写真は私もスッタモンダしました。サイズやらタイトルやら1文字違ってもダメですし・・。慣れです!大丈夫です! --
- ハハハ・・・待っておりましたよーー。どんな写真を添付したのか期待してます。よろしくね。 --
- イヤー!。皆さんはもうPCのベテランばっかり。ものすごいプレッシャーがかかっております。目下夜も寝ないで昼寝してかわうそさんのプリント読んでおります。今しばらくお待ち下さい。 --
- 写真は、どうしても載せなければならないわけではありませんから、肩の力を抜いてノンビリ構えて挑戦してください。 --
- 紫式部さんもありがとう。それにしても皆さんいいお名前をお持ちで。それに比べてクマは。(笑)普段なにげなしに見ている風景も他の地域の方には新鮮だったりして。プロのカメラマンとは又一味違ったりして。ナンチャッテ。 --
- 北国さんへ、ID,PW等直しておきました。 --
- かわうそ様お忙しい中有難うございました。投稿の皆様の絶大な応援にも感謝しています。なんとかわうそ様から届いた仮ID,PWが十三夜さんが言ったクマ名と偶然一致驚いてすぐ変えました。 --
- ごめんなさいね。すぐに口に出すのがおんなの・・・。申し訳ありません。写真の大きさは大丈夫?大きすぎるとダメなのですよ。プレビューのものならばOKに。 --
- 十三夜さん。おかげで早く登録替えが出来ましたよ。今基本から勉強中。ご心配をおかけしています。画像の方はもう少しお待ち下さいネ。 --
- あれ?今日はお仕事ですか?ねぇ、写真アップの時についでですからお顔を、是非ーー。(今、胸がドキンとしませんでしたか?ウフフフ・・・) --
最新版風信・北国へ
風信-地域一覧 / 風信-投稿者一覧 へ戻る